095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
原動機付自転車等の登録又は廃車している証明書を再発行する手続きはないのか?
原動機付自転車の登録や抹消を受け付けた際に、「登録証明書」や「廃車証明書」といった証明書を発行している市町村もありますが、長崎市は発行しておりません。 その代わりに、再度、当時の申告を書いていただいて、当時の日付で受付印を押し、本人控えを再発行しております。 〇必要なもの (1)... 詳細表示
障害のある方が所有する軽自動車税の免除制度があると聞いたのですが、手続きは...
身体に障害がある方本人(または身体に障害がある18歳未満の人と生計を一にしている人)や精神に障害がある方(または生計を同一にしている人)が所有している軽自動車などで一定の要件にあてはまる場合は、減免される制度があります。 一定の要件に該当するか、軽自動車税(種別割)については市民税課諸税係、軽自動車税(環境性能... 詳細表示
軽自動車税を5月に納めましたが、6月になってその軽自動車を廃車することにな...
軽自動車税(種別割)は毎年4月1日現在軽自動車等を所有している方に課税されます。普通自動車のように月割り課税の制度ではありません。したがって4月2日以降に廃車や譲渡により軽自動車等の所有者でなくなった場合でも4月1日時点で所有していた方に課税されます。あなたの場合4月1日現在所有されていましたので、納付が必要とな... 詳細表示
原付バイクの排気量を変更(ボアアップ)した場合の手続きの方法を教えてほしいです。
市役所の本庁窓口(本館1階14番窓口)もしくは各地域センターの窓口に、次のものを準備し、御来庁ください。 ①現在バイクについている車両番号(ナンバープレート) ②現在の車両の情報がわかる書類(自賠責保険証書、登録時の標識申告書の控え等) ③ボアアップの実施の有無及び内容がわかる書類(ボアアップキ... 詳細表示
軽自動車税の納付確認について、問い合わせ先を教えてください。
収納課 収納係(℡095-829-1130 内線2817、2819、2821~2824)にお問い合わせください。また、自動車販売会社等の納付確認のお問い合わせについては以下の通りとなります。 軽自動車の納税証明書が必要な場合 収納係では車両番号により、納税証明書の発行の可否をお答えしていますが、本人確認が... 詳細表示
原付バイクの新規登録や廃車、名義変更等の申告を郵送でしたいのですが、必要な...
【廃車の場合】 申告書とナンバ-プレ-ト、(受付書の送付するために)切手付の返信用封筒を同封の上、郵送してください。また、ナンバ-プレ-トを紛失している場合は150円分の定額小為替を同封してください。(定額小為替は郵便局で購入できます。小為替の有効期限は6ヶ月です。) 【名義変更の場合】 申告書を漏れな... 詳細表示
原付バイク(排気量125cc以下)を盗まれてしまったのですが、警察に盗難届...
市役所に標識の抹消の届け出をしない限り、税金がかかり続けます。まずは、交番に盗難届を出してください。その際、通常、車台番号を確認しておく必要があります。 その後、市役所の窓口で廃車の申告をされる際は、標識番号、車体番号のほかに被害に遭った年月日、盗難届出の年月日、届出警察署(交番)名、受理番号、盗難されたときの... 詳細表示
バイク販売店が原付バイク(排気量 125cc以下)、小型特殊自動車の車体試験などで臨時運行が必要な場合は、「車体試験用標識使用申請手続き」が必要です。 ○必要なもの (1)申請者の印鑑(法人の場合は登記されている場合は社印、屋号の場合は代表者印) ○申請用紙 車体試験用標識交付申請書は、窓口に... 詳細表示
長崎市へ転入してきた場合の原付バイク(排気量125cc以下)の手続きはどう...
原付バイクの転入手続きは、「他市町村のナンバープレートをつけたまま転入されたのか?」、「ナンバープレート返納後、転入されたのか?(廃車済み)」といった状況にあわせて、手続きが異なります。 詳細は次のとおりです。 【他市町村のナンバープレートがついている場合】 1.他市区町村のナンバーを返納し、2... 詳細表示
原付バイク(排気量125cc以下)を廃車したのですが、手続きはどうしたらよ...
原付バイクや小型特殊自動車を処分する場合、以下のとおり「廃車手続き」が必要です。 【ナンバープレートが付いている場合】 1長崎市のナンバープレートが付いている場合 ○必要なもの (1)ナンバープレート ○記入が必要な内容 (1)所有者の住所、氏名、生年月日、電話番号 (2)車名... 詳細表示
22件中 11 - 20 件を表示