095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
基本的には下記の方法にて確認することができます(ただし、1~2については広告枠の状況等によって、掲載されない場合もあります)。 1.広報ながさき 公売の参加申込みが始まる月の広報ながさきの「お知らせ」のページに対象物件や参加期間等の情報を掲載します。 2.テレビ・ラジオ・新聞 参加申込みが始まる前... 詳細表示
長崎市の税金をコンビニエンスストアで納付できる仕組みです。(「コンビニ収納」といいます)。コンビニエンスストアの営業時間であれば、曜日や時間を問わずいつでも全国のコンビニエンスストアで納付できます。 http://www.city.nagasaki.lg.jp/shimin/130000/132000/p009... 詳細表示
市税等の金額を誤って多く納付しました(二重に納付しました。)。どうすればい...
収納課収納係にご相談ください。 FAQ作成担当部署: 理財部収納課 詳細表示
市税等の納付の相談をしたいのですが、窓口はどこへ行けばよいでしょうか。
収納課又は特別滞納整理室にご相談ください。 FAQ作成担当部署: 財務部収納課 詳細表示
相続人の方が納税義務を承継することになります。 また、亡くなられた方に納税通知書を送付されている課税課に「相続人代表者指定届」を提出してくださるようお願いします。 後日、代表者として届出のあった方に納税通知書をお送りいたします。 詳しくは課税課へお問い合わせ下さい。 FAQ作成担当部署: 理財部収... 詳細表示
郵便払込取扱票を郵送いたしますので、理財部収納課又は特別滞納整理室へご連絡ください。 FAQ作成担当部署: 理財部収納課 詳細表示
納税通知書、納付書等に記載されている問い合わせ番号が同じであれば、一度に複数の市税等について口座振替の申込ができます。口座振替の申込書に市税等の名称が表示されています。 申し込みをする際に、振替をご希望の種目を選び、納付書等に記載されている問い合わせ番号、納付義務者、口座番号、口座名義人をご記入ください。 申... 詳細表示
収納課へお問い合わせください。 また、振替不能の通知書兼納付書が届いている場合は、不能理由の欄に記載しておりますのでご確認ください。 FAQ作成担当部署: 理財部収納課 詳細表示
督促状で金融機関やゆうちょ銀行・郵便局のほかコンビニエンスストア(バーコードが印字されているものに限る。)でも納付できます。督促状をご持参して支払期限内に納付してください。 http://www.city.nagasaki.lg.jp/shimin/130000/132000/p009488.html FAQ作成... 詳細表示
「ペイジー口座振替受付サービス」を使って、代理で手続きする場合は何が必要ですか
夫婦や親子以外の方が代理で申込される場合は、原則委任状が必要です。 委任状と合わせて、キャッシュカードと窓口に来られる方の本人確認ができるものをお持ちください。手続きの際に暗証番号を入力していただきますので、暗証番号の確認をお願いします。 詳しい内容については、収納課へお問い合わせください。 http://www... 詳細表示
58件中 41 - 50 件を表示