• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
  • トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888
8:00~20:00/年中無休

「 広域交付住民票 」 でキーワード検索した結果

3839件中 3721 - 3730 件を表示

373 / 384ページ
  • 自治会はどんな活動をしていますか。

    各自治会がその地域の特色にあわせて独自の活動を行っています。 例としては、さまざまな行事を通して地域住民の親睦を図る活動、防犯・防災に関する活動、環境美化、子どもや高齢者を対象とした助け合いの活動など、住民生活に密着した様々な活動があります。 http://www.city.nagasaki.lg.jp/shim... 詳細表示

    • No:730
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: 自治会
  • 低額な料金で葬儀を行うことができる制度はありますか。

    所得の低い方が、低額な料金で葬儀を行う場合、一部補助する制度があります。ただし、制度を受けられる方には条件がありますので、詳しくは市役所自治振興課へお問合せください。 【問合せ先】 自治振興課 直通電話:095-829-1134 FAQ作成担当部署:市民生活部自治振興課 詳細表示

    • No:727
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2022/10/28 08:15
    • カテゴリー: その他
  • 長崎市が所有、使用、管理する施設の欠陥や、長崎市が行なう業務上の過失により...

    市が所有する施設の欠陥や、市が行なう業務上の過失により、住民等第三者に怪我を負わせたり、または財物を損壊した場合は賠償される場合があります。詳しくは市役所自治振興課へお問合せください。 【問合せ先】  自治振興課 直通電話:095-829-1134 FAQ作成担当部署:市民生活部自治振興課 詳細表示

    • No:726
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: その他
  • 災害障害見舞金の支給について教えてください。

    自然災害により重度の障害を受けた市民に支給します。支給額は生計維持者250万円、その他125万円です。対象となる災害は、災害弔慰金と同じです。 【問合せ先】  自治振興課 直通電話:095-829-1134 FAQ作成担当部署:市民生活部自治振興課 詳細表示

    • No:724
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2022/12/26 13:27
    • カテゴリー: その他
  • 外国人なのですが、どのような印鑑を造ればいいでしょうか?

    在留カード、特別永住者証明書、パスポートのいずれかに氏名として表示され、住民票に記載されている文字を使用している印鑑であれば登録できます。カタカナが載っていればカタカナでも構いません。しかし、漢字であて字をしたものや、ひらがな、頭文字のみでは登録できません。 (例) ・「John Smith」「John」「Smi... 詳細表示

    • No:691
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 印鑑登録・証明
  • 印鑑登録は誰でもできますか?

    長崎市に住民登録をしている方は登録できます。 ※ただし、15歳未満の方や成年被後見人の方は印鑑登録できません。また、認知症などで、意思がはっきりしない方も同様に登録できません。 FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地域センター 詳細表示

    • No:685
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 印鑑登録・証明
  • 印鑑の登録手数料はいくらですか?

    1件につき300円です。 FAQ作成担当部署:市民生活部住民情報課 詳細表示

    • No:680
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 印鑑登録・証明
  • 「実印」を失くしたのですが?

    現在の登録を抹消する手続と、新規登録の手続きを行ってください。 ※手続きの方法は、下記を参照してください。 【本人の場合】 「本人確認書類」「手彫り・登録用に注文した印鑑」、を持って窓口で受付をしたあと、登録者本人の自宅へ「照会書(有効期限あり)」を郵送(転送不可)しますので、登録者がもれなく記入し「照会書... 詳細表示

    • No:676
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2022/04/13 13:43
    • カテゴリー: 印鑑登録・証明
  • 住所変更の届出が遅れるとどうなりますか。

    遅れた場合も届出はできますので、なるべく早く届出を行ってください。 なお、正当な理由がなく届出を行わないと、住民基本台帳法に基づき五万円以下の過料に処される場合がありますのでご注意ください。(実際に過料に処されるかどうかは簡易裁判所の判断となります。) 【外国籍市民の場合】 手続きが遅れると在留資格の取り消しなど... 詳細表示

  • 氏名や国籍が変わったのですが、どうしたらいいでしょうか?

    【特別永住者証明書】 新しい証明書に作り直す必要があります。お持ちの特別永住者証明書、パスポート(持っていたら)、写真1枚(縦4cm×横3センチ 上半身・脱帽のもの)を持参して来庁し手続を行ってください。 【在留カード】 福岡入国管理局長崎出張所におたずねください。(松が枝町7-29 長崎港湾合同庁舎2階 電話8... 詳細表示

    • No:611
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 外国人登録

3839件中 3721 - 3730 件を表示