• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

『 税金 』 内のFAQ

266件中 111 - 120 件を表示

12 / 27ページ
  • 市税の口座振替を申し込みましたが、毎年、継続するための手続きが必要ですか

    一旦口座のお申込みをいただいた後は、口座の変更や廃止の届がされなければ、同一口座からの振替が継続されます。固定資産税で名義人が死亡等により変更になった場合は口座は継続されませんので、新たにお申込みが必要となる場合もあります。 FAQ作成担当部署: 理財部収納課 詳細表示

    • No:415
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: 納税
  • 不動産公売に参加するにあたり必要なものは

    ・印鑑(法人で入札する場合は、代表取締役印) ・公売保証金(現金又は小切手(長崎手形交換所管内で発行されたもの)、クレジットカード) ・委任状(代理人が入札する場合) ・入札者の身分証明書(運転免許証等) 公売情報http://www.city.nagasaki.lg.jp/shimin/130000... 詳細表示

    • No:3193
    • 公開日時:2010/12/02 00:00
    • 更新日時:2018/05/02 11:41
    • カテゴリー: その他
  • 長崎市に登録のある原付バイクの名義人が亡くなったのですが、その死亡者からの...

    死亡者住所 死亡者氏名   相続人住所  相続人氏名  電話番号     以上のとおり死亡者、相続人の2人分を「軽自動車税(種別割)申告(報告)書兼標識交付申請書」の譲渡証明書欄か下の余白に記載をお願いします。 FAQ作成担当部署: 財務部市民税課 詳細表示

    • No:3326
    • 公開日時:2013/02/06 00:00
    • 更新日時:2025/01/20 19:07
    • カテゴリー: 軽自動車税
  • 「ペイジー口座振替受付サービス」で利用できる金融機関を教えてください。

    このサービスを利用できる金融機関は、十八親和銀行、ゆうちょ銀行、長崎西彼農協です。その他の金融機関をご希望の場合は、従来通り金融機関で手続きしていただくことになります。 ※十八親和銀行の合併以降もそのまま十八銀行、親和銀行のキャッシュカードを使用されている場合は、現在使用されているキャッシュ... 詳細表示

    • No:3384
    • 公開日時:2020/09/16 00:00
    • 更新日時:2022/12/23 16:45
    • カテゴリー: 納税
  • 「ペイジー口座振替受付サービス」を利用する際、窓口へ行く場合に何が必要ですか

    お申込みいただく金融機関(十八親和銀行、ゆうちょ銀行、長崎西彼農業協同組合)のキャッシュカードと、窓口に来庁された方の本人確認ができる書類が必要です。 ※十八親和銀行の合併以降もそのまま十八銀行、親和銀行のキャッシュカードを使用されている場合は、現在使用されているキャッシュカードを使って申し込み... 詳細表示

    • No:3386
    • 公開日時:2020/09/16 00:00
    • 更新日時:2022/12/23 16:47
    • カテゴリー: 納税
  • 各種手続きのために、市・県民税の所得・課税証明が必要なのですが。

    地域センター、地区事務所、事務所及び市民サービスコーナーの窓口で発行できます。 市・県民税の納め方により、証明書の発行時期が異なりますので、ご注意ください。 なお、毎年5月中旬から6月上旬頃にその年の税額を決定し、市・県民税の税額決定通知書をお送りしております。 <発行開始時期> 5月下旬頃 給与から... 詳細表示

    • No:3561
    • 公開日時:2017/10/01 00:00
    • 更新日時:2024/10/23 15:12
    • カテゴリー: 市・県民税
  • 扶養親族は納税者と同一世帯または同居でなければならないか?

    同一世帯または同居していないかたであっても、同一生計で扶養されていて、そのかたの合計所得額が48万円(令和2年度までは38万円)以下の場合は扶養控除の対象となります。    FAQ作成担当部署: 財務部市民税課  詳細表示

    • No:3566
    • 公開日時:2015/01/16 00:00
    • 更新日時:2024/10/23 15:17
    • カテゴリー: 市・県民税
  • 税について聞きたいのですが。

    内容や計算方法について   資産税課 095-829-1131・・・・・・・・・・固定資産税(土地・家屋)・都市計画税、固定資産税(償却資産)   市民税課 095-829-1427・・・・・・・・・・市県民税         095‐829‐1133・・・・・・・・・・軽自動車税、法人市民税、事業所税... 詳細表示

    • No:3595
    • 公開日時:2022/01/28 00:00
    • カテゴリー: その他
  • わたしは未成年ですが、アルバイトの収入があります。市・県民税は課税されるの...

    未成年の人は、合計所得額が135万円(令和2年度までは125万円)以下であれば、非課税です。 なお、民法の成年年齢の引き下げに伴い、令和5年度から、1月1日(賦課期日)時点で18歳又は19歳のかたは、市民税・県民税の非課税の判定における未成年者にはあたらないこととなりました。 ※成年年齢未満であっても、既... 詳細表示

    • No:10406
    • 公開日時:2021/12/29 14:46
    • 更新日時:2024/10/23 15:29
    • カテゴリー: 市・県民税
  • 特別徴収(特徴)の税額の変更通知が届きましたが、納付書が入っていませんでし...

    特別徴収の納入書は、毎年6月分から翌年5月分までの1年分と、予備の白紙を合わせてその年の5月に送付しています。年度の途中で長崎市での特別徴収が開始になった場合は、開始となった時点で、その年度分を送付します。 税額変更通知により、月額の変更があった場合は、納入書は送付しません。最初に届いた納入書のうち該当する月... 詳細表示

    • No:10408
    • 公開日時:2021/12/29 15:02
    • 更新日時:2024/10/23 15:30
    • カテゴリー: 市・県民税

266件中 111 - 120 件を表示