095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
法人市民税の均等割は、 1 事業年度中に長崎市内に事務所や事業所を設けている法人、 2 事業年度中に長崎市内に寮や宿泊所などの従業員のための宿泊・慰安・娯楽施 設を設けている法人 のほか、 3 法人でない社団や財団で、代表者や管理人の定めがあり、かつ、収益事業を 行っているものが、長崎市内に事務所や事業所を設... 詳細表示
法人市民税に関する書類の郵送先を変更したい場合の手続きを知りたい
法人市民税の書類は、原則として登記されている本店所在地に送付しております。登記住所とは別の住所への郵送を希望される場合は、「法人の異動届出書」により、申告書送付先として【市民税課法人市民税係】に届け出てください。 FAQ作成担当部署: 理財部市民税課 詳細表示
地価が下がって土地の評価が下がっているのに、税金が下がらないのはなぜですか。
地域や土地によって評価額に対する税負担に格差があるのは、税負担を公平にするという点で問題があるので、調整措置を行っています。 具体的には、負担水準が高い土地は税負担を引き下げたり、据え置いたりする一方、負担水準が低い土地は税負担を引き上げていく仕組みとなっております。 詳しくは、資産税課土地担当へお問い合わせ... 詳細表示
「ふるさと納税」とは、出身地に限らず、あなたが応援したい都道府県や市区町村に贈る寄附金のことで、長崎市を「ふるさと」と思ってくださる方なら、長崎市内、市外の方どなたでも「”がんばらんば長崎市”応援寄附金」をお寄せいただけます。 寄附金の一部が住民税(市県民税)などから控除されます。 なお、長崎市内にお住ま... 詳細表示
温室効果ガス排出削減や災害防止等を図るため、森林整備等に必要な地方財源を安定的に確保することを目的に、国内に住所を有する個人に対し課税する森林環境税(国税:年額1,000円)が令和6年度から新たに賦課され、個人市県民税の均等割と併せて徴収されます。 なお、東日本大震災からの復興に関し、平成26年度から市民税・... 詳細表示
わたしは未成年ですが、アルバイトの収入があります。市・県民税は課税されるの...
未成年の人は、合計所得額が135万円(令和2年度までは125万円)以下であれば、非課税です。 なお、民法の成年年齢の引き下げに伴い、令和5年度から、1月1日(賦課期日)時点で18歳又は19歳のかたは、市民税・県民税の非課税の判定における未成年者にはあたらないこととなりました。 ※成年年齢未満であっても、既... 詳細表示
朝から受付番号札を受け取りましたが、順番が来るまで会場で待たないといけませんか。
おひとりの申告受付にかかる時間は申告内容により約15分から30分と幅がありますが、受付番号札ごとに大体の受付予定時間を会場に掲示します。予定時間の15分程度前に会場にお戻りいただければ、一旦会場外に出られることも可能です。ただし、予定時間になってもお戻りがない場合は次の番号のかたを先に受付させていただきます。... 詳細表示
市税等のスマートフォンを利用したモバイルレジクレジットサービス(クレジット...
納付書に印刷されたバーコードをスマートフォンのカメラで読み取り、クレジットカードを利用して納付ができるサービスです。 金融機関等の窓口やコンビニエンスストアに出かけることなく、自宅や外出先で納付ができます。 【対象税(料)目】 ・固定資産税(土地・家屋) ・固定資産税... 詳細表示
対象となる法人は「自治会(認可地縁団体)」及び「 特定非営利活動法人(NPO法人)」です。これらの法人が前年度に減免の承認を受けており、かつ当該年度においても引き続き減免事由に変更がない場合は、減免申請に係る書類の提出が省略できます。市の調査で、減免事由の変更がないと確認できた場合、後日減... 詳細表示
内容や計算方法について 資産税課 095-829-1131・・・・・・・・・・固定資産税(土地・家屋)・都市計画税、固定資産税(償却資産) 市民税課 095-829-1427・・・・・・・・・・市県民税 095‐829‐1133・・・・・・・・・・軽自動車税、法人市民税、事業所税... 詳細表示
266件中 121 - 130 件を表示