095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
・印鑑(法人で入札する場合は、代表取締役印) ・公売保証金(現金又は小切手(長崎手形交換所管内で発行されたもの)、クレジットカード) ・委任状(代理人が入札する場合) ・入札者の身分証明書(運転免許証等) 公売情報http://www.city.nagasaki.lg.jp/shimin/130000... 詳細表示
コンビニエンスストアでは土日や夜間の納付ができます。 ただし、次のものはコンビニエンスストアで取り扱いできません。 ○納期限をすぎたもの ○バーコードの印字のないもの(30万円を超えるもの) ○汚損などでバーコードが読み込めないもの ○金額を訂正したもの 納期限を過ぎてしまったもので、コンビニエン... 詳細表示
残高不足等で、市税の口座振替ができなかった場合、再度引き落としができますか?
預金不足により引き落としが出来なかった方は、再振替をいたします。 対象となる方には、「口座再振替通知書」を送付させていただきますので、再振替日と金額の確認をお願いします。 なお、預金不足以外の理由で振替ができなかった方には、振替不能通知兼納付書を送付しますので、金融機関やコンビニエンスストアで納付ください。 ... 詳細表示
市たばこ税は、国産たばこの製造業者、特定販売業者(輸入業者)および卸売販売業者が市内の小売販売業者に売り渡した「たばこ」に対してかかる税金です。 ・納税義務者 国産たばこの製造業者、特定販売業者(輸入業者)、卸売販売業者 ・税率 一般銘柄 1,000本につき5,262円 特定銘柄(旧3級品) 1,000本に... 詳細表示
赤字等のため法人税がゼロの場合の法人市民税について知りたい。
長崎市内に事務所等を設けて活動をする場合、赤字等のために法人税がゼロでも、均等割が課税となります。(本店が市外でも、支店等が長崎市にあれば課税となります) 【税務署】へ確定申告書を提出する期限までに、【市民税課法人市民税係】に「法人市民税の確定申告書」を提出してください。 ※参考 ○法人税割: ... 詳細表示
1.中間申告(予定申告) (1)申告期限 事業年度開始の日以後6ヶ月を経過した日から2ヶ月以内 (2)納付税額 次の(ア)又は(イ)の額 (ア)均等割額(年額)の2分の1と、前事業年度の法人税割額の2分の1の合計額(予定申告) (イ)均等割額(年額)の2分の1と、その事業年度開始の日以後6ヶ月の期... 詳細表示
法人市民税に関する書類の郵送先を変更したい場合の手続きを知りたい
法人市民税の書類は、原則として登記されている本店所在地に送付しております。登記住所とは別の住所への郵送を希望される場合は、「法人の異動届出書」により、申告書送付先として【市民税課法人市民税係】に届け出てください。 FAQ作成担当部署: 理財部市民税課 詳細表示
リースに供されている資産の申告義務は、原則として、資産の所有者であるリース会社にあります。 ただし、それが実質的に割賦販売であると認められる場合(リース期間終了後に譲渡されることになっている場合など)は、ユーザー(買主)が申告を行う必要がありますのでご注意ください。 ※平成20年4月1日以降に契約を締結し... 詳細表示
ホームセンターなどで売っているカーポートを一般家庭で使用する場合は課税されません。 ただし、これを事業のために使用している場合は、償却資産(固定資産税)の課税対象となります。 担当課 理財部 資産税課 家屋担当 電話 095-829-1131 FAQ作成担当部署: 理財部資産税課 詳細表示
自分が持っている資産の価格について、疑問がある場合は、資産税課へお問い合わせください。 ※固定資産の価格(評価額)について不服がある場合は、台帳登録の公示の日から納税通知書の交付を受けた日後3カ月以内に、固定資産評価審査委員会に対して審査申出をすることができます。(詳しくは、事務局である収納課税制係へお... 詳細表示
266件中 121 - 130 件を表示