095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
友人に原付バイク(排気量125cc以下)を譲ったのですが、納税通知書が送ら...
納付書の送られてきた年の4月1日以前に市役所で名義変更(廃車・登録)の手続きを行いましたか?手続きが行われない場合はいつまでも「あなた」に軽自動車税(種別割)がかかりますので、必ず各地域センター、黒崎・池島・長浦事務所にて名義変更の手続きを行ってください。 長崎市軽自動車税:http://www.city.... 詳細表示
私の父は今年の7月に死亡しましたが、父の市・県民税はどのようになるのでしょうか。
個人の市・県民税は、毎年1月1日(賦課期日)現在で住所のある人に対して、前年中(1月から12月まで)の所得を基に、その年度の課税が決定されることになっています。 したがって、年の途中で死亡された人に対しても、前年中の所得に基づいて、その年度の課税が決定されていますので、その年度の市・県民税は納めていただか... 詳細表示
リースに供されている資産の申告義務は、原則として、資産の所有者であるリース会社にあります。 ただし、それが実質的に割賦販売であると認められる場合(リース期間終了後に譲渡されることになっている場合など)は、ユーザー(買主)が申告を行う必要がありますのでご注意ください。 ※平成20年4月1日以降に契約を締結し... 詳細表示
・土地…登記簿(土地)または土地補充課税台帳に所有者として登記または登録されている人 ・家屋…登記簿(建物)または家屋補充課税台帳に所有者として登記または登録されている人 ・償却資産…償却資産課税台帳に所有者として登録されている人 ただし、所有者として登記(登録)されている人が1月1日(賦課期日)より前... 詳細表示
消費税のインボイス制度(適格請求書保存方式)とはどういうものですか?
1.【インボイス制度の概要】 令和5年10月1日から、国税である消費税の仕入税額控除の方式としてインボイス制度が開始されました。適格請求書(インボイス)とは、売手が買手に対して、正確な適用税率や消費税額等を伝えるものです。制度開始以降、消費税の仕入税額控除を受けるためには、原則、売手側から適格請求書の... 詳細表示
お電話にて、資産税課(電話:095-829-1131)にご連絡ください。 その際、納税義務者様のお名前、所有している建物・土地等の所在地をお伺いし、発送状況等お調べいたします。 <お問い合わせ先> 資産税課 電話:095-829-1131 FAQ作成担当部署:理財部資産税課 詳細表示
特別徴収(特徴)の税額の変更通知が届きましたが、納付書が入っていませんでし...
特別徴収の納入書は、毎年6月分から翌年5月分までの1年分と、予備の白紙を合わせてその年の5月に送付しています。年度の途中で長崎市での特別徴収が開始になった場合は、開始となった時点で、その年度分を送付します。 税額変更通知により、月額の変更があった場合は、納入書は送付しません。最初に届いた納入書のうち該当する月... 詳細表示
わたしは未成年ですが、アルバイトの収入があります。市・県民税は課税されるの...
未成年の人は、合計所得額が135万円(令和2年度までは125万円)以下であれば、非課税です。 なお、民法の成年年齢の引き下げに伴い、令和5年度から、1月1日(賦課期日)時点で18歳又は19歳のかたは、市民税・県民税の非課税の判定における未成年者にはあたらないこととなりました。 ※成年年齢未満であっても、既... 詳細表示
内容や計算方法について 資産税課 095-829-1131・・・・・・・・・・固定資産税(土地・家屋)・都市計画税、固定資産税(償却資産) 市民税課 095-829-1427・・・・・・・・・・市県民税 095‐829‐1133・・・・・・・・・・軽自動車税、法人市民税、事業所税... 詳細表示
同一世帯または同居していないかたであっても、同一生計で扶養されていて、そのかたの合計所得額が48万円(令和2年度までは38万円)以下の場合は扶養控除の対象となります。 FAQ作成担当部署: 財務部市民税課 詳細表示
266件中 141 - 150 件を表示