095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
長崎市内に土地・家屋を所有していないという証明書です。 ただし、賦課期日(毎年1月1日)現在の状態であるため、年の途中で売却して土地・家屋がない方でも、その年度中は証明できません。 【1通:300円】 担当課 理財部 資産税課 証明担当 電話 095-829-1131 (発行場所は資... 詳細表示
固定資産税は毎年1月1日現在に、固定資産(土地・家屋・償却資産)を所有しているかたが、その固定資産の所在する市に納めていただく税金です。 不動産取得税は、不動産(土地・家屋)を取得したときに県に納めていただく税金です(1回きり)。 家屋を新築・増築した場合、市または県の職員が家屋の評価にお伺いして、総務大... 詳細表示
長崎市の法人市民税の法人税割及び均等割の税率については、次のとおりです。 1.法人税割・・・8.4% (ただし、平成26年10月1日から令和元年9月30日までの間に開始した事業年度については、12.1%) 2.均等割の税率(年額) (1)・公共法人及び公益法人等(収益事業を行う独立行政法... 詳細表示
軽自動車の継続検査時に必要な車検用納税証明を発行してほしいのですが。
地域センター、地区事務所または事務所で発行することができます。 本人からの申請の場合は、運転免許証など本人確認ができるものが必要です。 代理人からの申請の場合は、代理の方の運転免許証など本人確認ができるものと本人からの 委任状が必要ですが、車検証の写しがあれば委任状は不要です。 http://www.ci... 詳細表示
偶数月の第4日曜日に納付相談が行えるよう開庁しています。 その際は、「広報ながさき」に掲載いたしますのでご覧ください。夜間には相談する場所はございません。 http://www.city.nagasaki.lg.jp/shimin/130000/132000/p009439.html FAQ作成担当部署: ... 詳細表示
担当課へお問い合わせください。 資産税課 095-829-1131・・・・・・・・・・固定資産税(土地・家屋)・都市計画税、固定資産税(償却資産) 市民税課 095-829-1133・・・・・・・・・・市県民税、軽自動車税 国民健康保険課 095-829-1226・・・・・国民健康保険税 ... 詳細表示
市税等のスマートフォン決済アプリによる納付とはどのようなものですか。
スマートフォン決済アプリを利用して納付書に印刷されたバーコードをスマートフォンのカメラで読み取り、事前にチャージした電子マネーの残高で納付ができるサービスです。 金融機関等の窓口やコンビニエンスストアに出かけることなく、自宅や外出先で納付ができます。 【スマートフォン決済アプリの種類】 ... 詳細表示
eL-QR(QRコード)や地方税お支払サイトを利用した納付とはどのようなも...
納付書に印刷されたeL番号(納付書番号)やeL-QR(QRコード)を利用して、地方税お支払サイトやスマートフォン決済アプリから納付ができ、金融機関等の窓口やコンビニエンスストアに出かけることなく、ご自宅や外出先からいつでも納付が可能です。 また、QRコードを利用して、全国の地方税統一QRコード対応金融機関でも納... 詳細表示
都市計画税は、公園・道路・上下水道などの都市計画施設の建設や整備などの費用に充てるため、市街化区域内の土地・家屋を対象として、それぞれお持ちの方に固定資産税と併せて納めていただく税金で、税率は0.3%です。 担当課 理財部 資産税課 電話 095-829-1131 FAQ作成担当部署: ... 詳細表示
原付バイク(排気量125cc以下)のナンバープレートを紛失、破損したのです...
原付バイク(排気量 125cc以下)のナンバープレートを紛失・破損した場合は、次のとおり「再交付の手続き(番号変更)」が必要です。以前のナンバープレートの番号を登録抹消し、新しいナンバープレートを交付することになります。 ○必要なもの (1)ナンバープレートの番号(き損、ま滅の場合はナンバープレート、... 詳細表示
266件中 161 - 170 件を表示