• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

『 税金 』 内のFAQ

266件中 191 - 200 件を表示

20 / 27ページ
  • 法人市民税の更正請求の方法を教えて欲しい

    法人市民税の申告書を提出した者は、申告書に記載した税額が何らかの理由により過大となる場合、更正の請求をすることができます。 【市民税課 法人市民税係】に「更正の請求書」をご提出ください。 <添付書類>  ○法人税(国税)の更正を受けた場合:法人税の更正通知書(写)(国)   ○その他の理由で更正請求される... 詳細表示

    • No:357
    • 公開日時:2020/11/21 14:37
    • カテゴリー: 法人市民税
  • 原付バイク(排気量125cc以下)を購入したのですが、手続きはどうしたらよ...

    原付バイク(排気量 125cc以下)、小型特殊自動車を新たに購入した場合は、「新規登録手続き」が必要です。 ○必要なもの (1)所有者の住民登録が長崎市にない場合は、運転免許証等住民登録地が確認できるもの。(2)申告書に記載されている「販売または譲渡証明」欄への記入(必ず旧所有者に記入してもらうこと。ネッ... 詳細表示

    • No:359
    • 公開日時:2019/10/01 00:00
    • 更新日時:2025/01/23 16:06
    • カテゴリー: 軽自動車税
  • 入湯税とは何ですか?

     入湯税は、鉱泉源の保護のための施設設備や、観光の振興の費用に充てるための目的税で、温泉(鉱泉浴場)の入湯客に負担していただくものです。 ・納税義務者は、鉱泉浴場に入湯した人ですが、年齢が12歳未満の人や、長崎市内にお住みの65才以上、身障手帳等をお持ちの人の入湯には課税されません。 ・税率は、1人1日について... 詳細表示

    • No:377
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: その他
  • 市税等をATMで納付したいのですが。

    金融機関(※十八親和銀行、福岡銀行、熊本銀行のみ)のATMで、納付書に印刷されたバーコードまたはeL-QR(QRコード)を読み込み納付ができます。 ただし、ATMで納付した場合、領収証書が発行されません。領収証者が必要な方は、納付書裏面に記載の金融機関等の窓口やコンビニエンスストアでの納付をお願いいたします... 詳細表示

    • No:420
    • 公開日時:2024/04/01 00:00
    • カテゴリー: 納税
  • 特別徴収(特徴)で給与支払報告書(給報)を提出しましたが、その後に退職(休...

    「給与支払報告・特別徴収に係る給与所得者異動届出書」の提出が必要です。特別徴収税額決定通知書を送付した際に同封している「特別徴収事務の手引き」に掲載している「給与支払報告・特別徴収に係る給与所得者異動届出書」の様式をコピーするか、下記よりダウンロードしていただき、必要事項を記載のうえ、市民税課へ提出してくださ... 詳細表示

    • No:3551
    • 公開日時:2019/05/01 00:00
    • 更新日時:2024/10/23 15:07
    • カテゴリー: 市・県民税
  • 高等学校等就学支援金の申請をしたいのですが、どの証明書が必要ですか。

    高等学校等就学支援金の申請は、親権者のマイナンバーの提出(マイナンバーカードや通知カードの写し)が必要ですが、マイナンバーカードもしくは通知カードを紛失した場合は、お近くの地域センター、地区事務所等でマイナンバー付の住民票(親権者連記)を取得してください。 事情によりマイナンバーの提出ができない場合は、市民... 詳細表示

  • 私の市・県民税は、勤め先の給与から特別徴収(天引き)されていますが、副業を...

    長崎市においては、複数の事業所から給与収入がある場合は、主たる1つの会社において市・県民税をまとめて特別徴収(天引き)することになりますので、分けて納付することはできません。また、給与所得以外(事業所得や不動産所得など)の所得については、確定申告又は市・県民税の申告の際に、納付方法の選択の欄において「自分で納付」... 詳細表示

    • No:9250
    • 公開日時:2020/07/07 18:46
    • 更新日時:2024/10/23 15:20
    • カテゴリー: 市・県民税
  • 障害のある方が所有する軽自動車税の免除制度があると聞いたのですが、手続きは...

    身体に障害がある方本人(または身体に障害がある18歳未満の人と生計を一にしている人)や精神に障害がある方(または生計を同一にしている人)が所有している軽自動車などで一定の要件にあてはまる場合は、減免される制度があります。 一定の要件に該当するか、軽自動車税(種別割)については市民税課諸税係、軽自動車税(環境性能... 詳細表示

    • No:370
    • 公開日時:2020/04/13 00:00
    • 更新日時:2025/01/23 15:54
    • カテゴリー: 軽自動車税
  • 市税の納付場所について教えてください。

    長崎市税が納付できる場所は次のとおりです。 1 金融機関 十八親和銀行、長崎銀行、三菱UFJ銀行、北九州銀行、福岡銀行、佐賀銀行、肥後銀行、西日本シティ銀行 長崎三菱信用組合、近畿産業信用組合 たちばな信用金庫、九州労働金庫、九州ひぜん信用金庫 長崎西彼農協 JFマリンバンク九州信漁連(県内店舗に... 詳細表示

    • No:392
    • 公開日時:2025/01/06 00:00
    • カテゴリー: 納税
  • 市税の延滞金の計算方法を教えてください

    延滞金は、納期限の翌日から納付の日までの日数に応じて計算します。 ただし、法人市民税、事業所税及び特別土地保有税については、計算方法が異なりますので、収納課収納係(TEL:095-829-1130)へお問い合わせください。 計算方法    延滞金額 = 未納税額 × 延滞金の率(年) ÷ 365... 詳細表示

    • No:401
    • 公開日時:2025/01/01 00:00
    • カテゴリー: 納税

266件中 191 - 200 件を表示