095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
原則として、内訳金額の訂正は可能ですが、合計欄の訂正はできません。 市県民税の特別徴収について、年度途中の従業員の異動があった場合は、訂正可能な場合がありますので、収納課収納係にお尋ねください。 FAQ作成担当部署:理財部収納課 詳細表示
口座振替の金融機関等を変更される場合は、新しく利用する金融機関等へ1.「通帳」2.「届出印」3.「納税通知書または納付書」をお持ちのうえ手続きを行なってください。変更の申込書は長崎市内の金融機関であれば備え付けています。 長崎市外にお住まいの方は、申込書をお送りしますので収納課収納係へご連絡ください。それま... 詳細表示
軽自動車の継続検査時に必要な車検用納税証明を発行してほしいのですが。
地域センター、地区事務所または事務所で発行することができます。 本人からの申請の場合は、運転免許証など本人確認ができるものが必要です。 代理人からの申請の場合は、代理の方の運転免許証など本人確認ができるものと本人からの 委任状が必要ですが、車検証の写しがあれば委任状は不要です。 http://www.ci... 詳細表示
原付バイクの排気量を変更(ボアアップ)した場合の手続きの方法を教えてほしいです。
市役所の本庁窓口(本館1階14番窓口)もしくは各地域センターの窓口に、次のものを準備し、御来庁ください。 ①現在バイクについている車両番号(ナンバープレート) ②現在の車両の情報がわかる書類(自賠責保険証書、登録時の標識申告書の控え等) ③ボアアップの実施の有無及び内容がわかる書類(ボアアップキ... 詳細表示
適格請求書の発行は各取引のある所属で行っています。まずは取引先所属へご相談ください。 FAQ作成担当部署:企画財政部財政課 最終更新日:2023/10/30 詳細表示
確定申告の際、住宅ローン控除のために住宅用家屋証明書の提出を求められました...
長期優良住宅等の住宅ローン控除のため、確定申告の際に住宅用家屋証明書の提出が必要とされる場合があります。 この住宅用家屋証明書は、法務局の保存及び移転登記(売買・競落に限ります)の際の登録免許税を軽減するために取得する証明書で、すでに取得している場合がほとんどです。 登記完了後に法務局から所有者へ返却されてい... 詳細表示
令和5年度市県民税(所得・課税)証明書は、6月6日から発行開始となります。 ただし、市県民税の納付方法が給与特別徴収のみの方は、5月23日から発行開始となります。 なお、コンビニ交付サービスでの発行開始は6月6日8時45分からです。 FAQ作成担当部署: 理財部収納課 詳細表示
長崎市税が納付できる場所は次のとおりです。 1 金融機関 十八親和銀行、長崎銀行、三菱UFJ銀行、北九州銀行、福岡銀行、佐賀銀行、肥後銀行、西日本シティ銀行 長崎三菱信用組合、近畿産業信用組合 たちばな信用金庫、九州労働金庫、九州ひぜん信用金庫 長崎西彼農協 JFマリンバンク九州信漁連(県内店... 詳細表示
固定資産税はいつからいつまでの税の期間ですか。また、年度途中に土地・家屋を...
固定資産税には、いつからいつまでの分という期間の規定はありません。 固定資産税は、毎年1月1日現在において、土地や家屋を所有している方に対し、その... 詳細表示
市税等の納税通知書を紛失したのですが、どうすればいいですか。
納税通知書に代わる証明書を発行いたします。 なお、「特別徴収の通知書を紛失したので再発行してほしい」というお申し出につきましては、通知書の再発行はできませんが、所得・課税証明書で代用できる場合がございます。 所得・課税証明書は、地域センター、地区事務所、事務所または市民サービスコーナーで発行しております。また... 詳細表示
262件中 31 - 40 件を表示