• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

『 税金 』 内のFAQ

266件中 51 - 60 件を表示

6 / 27ページ
  • 法人市民税の税率について知りたい

    長崎市の法人市民税の法人税割及び均等割の税率については、次のとおりです。 1.法人税割・・・8.4%   (ただし、平成26年10月1日から令和元年9月30日までの間に開始した事業年度については、12.1%)  2.均等割の税率(年額) (1)・公共法人及び公益法人等(収益事業を行う独立行政法... 詳細表示

    • No:350
    • 公開日時:2020/11/21 13:35
    • カテゴリー: 法人市民税
  • 法人市民税の更正請求の方法を教えて欲しい

    法人市民税の申告書を提出した者は、申告書に記載した税額が何らかの理由により過大となる場合、更正の請求をすることができます。 【市民税課 法人市民税係】に「更正の請求書」をご提出ください。 <添付書類>  ○法人税(国税)の更正を受けた場合:法人税の更正通知書(写)(国)   ○その他の理由で更正請求される... 詳細表示

    • No:357
    • 公開日時:2020/11/21 14:37
    • カテゴリー: 法人市民税
  • 市税を既に納付したのに督促状が送られてきたのはなぜですか

    督促状は条例により、納期限までに納付がない場合、納期限後30日以内に発送することになっております。一方、金融機関等で納付していただいてから、市が入金の確認をするまでに一定期間を要することから、督促状が届く場合があります。納付をしていただいている場合は行き違いですのでご了承ください。 FAQ作成担当部署: 理財部収納課 詳細表示

    • No:399
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: 納税
  • 市税の還付について教えてください

    市税を重複して納付された場合や、申告などにより納付後に税額が減額された場合には、納め過ぎとなった市税をお返しいたします。なお、納期限を過ぎた未納金がある場合は市税に充当します。充当してなお還付額がある場合には、その額をお返しいたします。 http://www.city.nagasaki.lg.jp/shimin/... 詳細表示

    • No:402
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: その他
  • 市税還付金を口座振替で受け取ることができますか

    ・口座振替を利用されている方の場合 市税の納付にあたり口座振替を利用されている方に還付金をお返しする場合は、当該口座へ振込をいたします。市役所から送付される「過誤納金還付(充当)通知書」に記載されている振込日と振込口座をご確認ください。 FAQ作成担当部署: 理財部収納課 詳細表示

    • No:405
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: その他
  • 口座振替で税金を引落しできなかった理由を知りたいのですが

    収納課へお問い合わせください。 また、振替不能の通知書兼納付書が届いている場合は、不能理由の欄に記載しておりますのでご確認ください。 FAQ作成担当部署: 理財部収納課 詳細表示

    • No:411
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: 納税
  • 不動産公売に参加して落札できなかった場合、公売保証金は返還されますか

    入札が終了し、最高価買受人が決定した後、すぐにお返しします。ただし、次順位買受の申出をされた方は、返還まで4週間程度かかることがあります。 公売情報http://www.city.nagasaki.lg.jp/shimin/130000/136000/index.html FAQ作成担当部署: 理... 詳細表示

    • No:3191
    • 公開日時:2010/12/02 00:00
    • 更新日時:2018/05/02 11:38
    • カテゴリー: その他
  • 不動産公売の開札と最高価申込者の決定方法は

    ○開札は入札終了後、直ちに行います。 ・入札価額が見積価額以上で、かつ、最高価額であること。 ・所定の公売保証金が納付されていること。 ・参加条件を満たした買受人であること。 http://www.city.nagasaki.lg.jp/shimin/130000/index.html FAQ作成担当部署: 理財... 詳細表示

    • No:3194
    • 公開日時:2010/12/02 00:00
    • カテゴリー: その他
  • 市・県民税の電子申告について知りたい。

    市・県民税の電子申告はできません。 ただし、電子通信端末(パソコン、スマートフォン等)からインターネットを利用し、給与支払報告書、給与所得者異動届書、普通徴収から特別徴収への切替届出書などの提出が可能です。 電子申告の手続きの詳細については、エルタックス(https://www.eltax.lta.g... 詳細表示

    • No:3201
    • 公開日時:2014/01/10 00:00
    • 更新日時:2024/10/23 15:02
    • カテゴリー: 市・県民税
  • 台風で家が被害にあいました。り災証明がほしいのですが、どこでもらえますか。

    台風などの風水害で家屋や土地に被害を受け、り災証明書が必要なときは、申請に基づき調査を行い、り災証明書を交付します。 ただし、損害保険請求のためには、り災証明書は発行しておりません。 申請には、本人の身分証明書、代理人の場合は代理の方の身分証明書と本人からの委任状が必要です。また,被災の状況が分かる写真をお持... 詳細表示

    • No:3368
    • 公開日時:2016/10/01 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: その他

266件中 51 - 60 件を表示