• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888
8:00~20:00/年中無休

『 税金 』 内のFAQ

282件中 1 - 10 件を表示

1 / 29ページ
  • 不動産公売に参加して落札できなかった場合、公売保証金は返還されますか

    入札が終了し、最高価買受人が決定した後、すぐにお返しします。ただし、次順位買受の申出をされた方は、返還まで4週間程度かかることがあります。 公売情報http://www.city.nagasaki.lg.jp/shimin/130000/136000/index.html FAQ作成担当部署: 理... 詳細表示

    • No:3191
    • 公開日時:2010/12/02 00:00
    • 更新日時:2018/05/02 11:38
    • カテゴリー: その他
  • 不動産公売の開札と最高価申込者の決定方法は

    ○開札は入札終了後、直ちに行います。 ・入札価額が見積価額以上で、かつ、最高価額であること。 ・所定の公売保証金が納付されていること。 ・参加条件を満たした買受人であること。 http://www.city.nagasaki.lg.jp/shimin/130000/index.html FAQ作成担当部署: 理財... 詳細表示

    • No:3194
    • 公開日時:2010/12/02 00:00
    • カテゴリー: その他
  • 不動産公売の代金納付と権利移転手続

    ○買受代金を全額納付した時点で所有権を取得します。 ・買受代金納付期限は、売却決定の日です。 ・買受代金納付期限までに全額を納付しないときは、売却決定を取消します。 ・買受代金の全額を納付後、「売却決定通知書」を交付します。 ・権利移転の手続きは、買受人の請求により、長崎市が登記嘱託を行います(登録免許税などの諸... 詳細表示

    • No:3195
    • 公開日時:2010/12/02 00:00
    • カテゴリー: その他
  • 不動産の引渡時期はいつですか

    長崎市は、不動産登記簿上の権利移転手続きのみ行い、公売財産の引渡義務は負いません。したがって、買受代金を全額納付した時点で事実上、所有権を取得します。 http://www.city.nagasaki.lg.jp/shimin/130000/index.html FAQ作成担当部署: 理財部特別滞納整理室 詳細表示

    • No:3196
    • 公開日時:2010/12/02 00:00
    • カテゴリー: その他
  • 「ペイジー口座振替受付サービス」で利用できる金融機関を教えてください。

    このサービスを利用できる金融機関は、十八親和銀行、ゆうちょ銀行、長崎西彼農協です。その他の金融機関をご希望の場合は、従来通り金融機関で手続きしていただくことになります。 ※十八親和銀行の合併以降もそのまま十八銀行、親和銀行のキャッシュカードを使用されている場合は、現在使用されているキャッシュ... 詳細表示

    • No:3384
    • 公開日時:2020/09/16 00:00
    • 更新日時:2022/12/23 16:45
    • カテゴリー: 納税
  • 前年中に支払った市・県民税や所得税は控除対象になりますか。

    市・県民税や所得税は、控除対象ではありません。   FAQ作成担当部署: 理財部市民税課  詳細表示

    • No:3560
    • 公開日時:2015/01/16 00:00
    • 更新日時:2021/12/27 13:30
    • カテゴリー: 市・県民税
  • 退職して仕事をしていないのに、市県民税の納付書が来ました。どうしてですか。

    市県民税は、前年(1月1日~12月31日)の所得を基に課税されます。 今年、何も所得がなかったとしても、前年に一定以上の所得があれば、課税されることになります。給与所得者の場合、原則として6月から翌年5月までの12回分割で給与から差し引いていますが、退職により給与から差し引きできなくなりますので、以下のいず... 詳細表示

    • No:9583
    • 公開日時:2020/12/25 17:29
    • カテゴリー: 市・県民税
  • これまでNBC別館2階で市・県民税の申告をしていたのですが、NBC別館2階...

    これまで3月1日から3月15日の期間、市内全域のかたの申告会場となっておりました「NBC別館」は、閉館となりました。令和5年度(令和4年分)から「NBC別館2階」から「市役所2階多目的 スペース」(魚の町4番1号)(3月1日から3月15日※土日を除く)に移りました。  また、所得税の確定申告会場は、「NBC別館... 詳細表示

    • No:10397
    • 公開日時:2021/12/29 15:03
    • 更新日時:2023/12/25 20:54
    • カテゴリー: 市・県民税
  • 固定資産の評価替えとは何ですか。

    資産価格の変動に対応し、評価額を適正な均衡のとれた価格に見直す作業のことで、土地と家屋について3年に1度行われます。 なお、土地の価格について、地価の下落により、価格を据え置くことが適当でないときは、評価替え以外の年でも評価の修正を行うことがあります。 担当課 理財部 資産税課 土地担当 電話 ... 詳細表示

  • 固定資産税の価格に疑問がある場合はどうしたらいいですか。

    自分が持っている資産の価格について、疑問がある場合は、資産税課へお問い合わせください。 ※固定資産の価格(評価額)について不服がある場合は、台帳登録の公示の日から納税通知書の交付を受けた日後3カ月以内に、固定資産評価審査委員会に対して審査申出をすることができます。(詳しくは、事務局である収納課税制係へお... 詳細表示

282件中 1 - 10 件を表示