納付書に印刷されたeL番号(納付書番号)やeL-QR(QRコード)を利用して、地方税お支払サイトやスマートフォン決済アプリから納付ができ、金融機関等の窓口やコンビニエンスストアに出かけることなく、ご自宅や外出先からいつでも納付が可能です。
また、QRコードを利用して、全国の地方税統一QRコード対応金融機関でも納付ができます。
【対象税目】
・固定資産税(土地・家屋)
・固定資産税(償却資産)
・軽自動車税(種別割)
・市・県民税(普通徴収)
【ご利用可能な納付書】
が印刷されている納付書
※eLマークが印刷されていない納付書、汚れ又は破損などによりQRコードの読み取りができない納付書はご利用いただけません。
※納期限(支払期限)を過ぎている納付書は、地方税お支払サイトとスマートフォン決済アプリからはご利用いただけません。
【ご利用可能な納付方法】
インターネットバンキング、クレジットカード、スマートフォン決済アプリ
※利用可能な金融機関やクレジットカード、スマートフォン決済アプリについては、地方税お支払サイトをご確認ください。
〇地方税お支払サイトから納付
納付書に印刷されたeL番号を入力する、又はQRコードを読み取り、インターネットバンキングやクレジットカードで納付できます。
※クレジットカードにより納付する場合、システム利用料が別途必要となります。
〇スマートフォン決済アプリから納付
納付書に印刷されたQRコードを決済アプリから読み取り、納付できます。
〇QRコード対応金融機関で納付
納付書のQRコードを利用して、全国の地方税統一QRコード対応金融機関で納付できます。
※取扱金融機関により取扱開始時期が異なりますのでご注意ください。
【納税証明書・完納証明書について】
eL番号やQRコードにより納付した場合、納付後すぐに納税証明書等を発行することはできません。(概ね納付日の2営業日から発行可能となります。)
納税証明書等の発行をお急ぎの方は、納付書裏面に記載の金融機関等の窓口やコンビニエンスストアでの納付をお願いいたします。
※スマートフォンの画面等で取引明細などを御提示いただいた場合でも、証明書の発行はできません。
※納税証明書(市税のみ)
完納証明書(市税の滞納がない証明)
【軽自動車税(種別割)納税証明書(車検用)について】
車検対象車両のうち二輪の小型自動車のみ、軽自動車税(種別割)を納期限までに納付した場合、かつ、当該課税について完納となる場合のみ、7月上旬(予定)に長崎市から軽自動車税(種別割)納税証明書(車検用)を送付いたします。
車検で納税証明書の発行をお急ぎの方は、納付書裏面に記載の金融機関等の窓口やコンビニエンスストアでの納付をお願いいたします。
※納税証明の電子化に伴い、令和7年度から軽自動車税(種別割)納税証明書(車検用)の送付を廃止します。
【補足事項】
・領収証書は発行されません。
・納付手続き完了後は、納付の取り消しを行うことはできません。
FAQ作成担当部署:財務部収納課