• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888
8:00~20:00/年中無休

『 国民健康保険 』 内のFAQ

153件中 11 - 20 件を表示

2 / 16ページ
  • 【高額】高額療養費(償還)の手続きはどのようにすればよいのですか。

    同じ月内に医療費の自己負担が限度額を超えて支払われた場合、領収書原本、または支払証明書原本を添えて申請していただく必要があります。申請後に審査し、限度額を超えた分が支給(払戻し)されます。 ※1 入院時の食事代は高額療養費の対象とはなりませんが、入院したかたの限度額の区分が非課税世帯(「オ」 「低Ⅰ... 詳細表示

    • No:1266
    • 公開日時:2022/08/16 00:00
    • 更新日時:2023/04/12 00:00
  • 国保税の計算方法を知りたい。

    国民健康保険税は、世帯の被保険者の人数と前年の所得額により世帯ごとに計算します。 ■計算方法 基礎課税分(医療分)と後期高齢者支援金分(支援金分)をそれぞれ計算しその合計が1年間の国民健康保険税額となります。40歳から64歳までの被保険者がいる世帯には介護納付金分(介護分)もかかります。それぞれに最高限度額が... 詳細表示

    • No:1229
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2023/04/13 18:09
  • 【高額・限度額】限度額適用認定証とは何ですか。

    医療機関への保険診療分のお支払額が高額になる場合、医療機関への窓口での支払額が高額療養費の自己負担限度額(月額)までとなるように、医療機関へ提示する証書です。(限度額適用認定証をお持ちでない場合には、負担割合(3割もしくは2割)での支払となります) 病院にかかられる前に、市の窓口(地域センター)への申請... 詳細表示

    • No:2836
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2019/06/28 18:00
  • 【国保・脱退】長崎市外に転出するので国民健康保険をやめたいのですが、どのよ...

    転出の手続きを行う際、同時に国保の喪失の手続きを行っていただきます。 ・手続き窓口  各地域センター ・受付時間  月~金曜日の8:45~17:30 ・必要な書類 (1)長崎市の国保資格を喪失される方全員分の国民健康保険証 (2)世帯主及び対象... 詳細表示

    • No:1248
    • 公開日時:2010/09/01 00:00
    • 更新日時:2023/04/13 18:38
  • 【マイナンバーカード健康保険証利用】マイナンバーカードを持っていればすぐに...

    マイナンバーカードを健康保険証として利用するためには、事前にマイナポータルで保険証利用の申込をすることが必要です。 下記の物をご準備いただければ自宅で簡単に利用申込ができます。 (セブン銀行ATMやマイナンバーカードを読み取るための顔認証付きカードリーダーを設置している医療機関・薬局からも申込いただけ... 詳細表示

    • No:10333
    • 公開日時:2021/10/27 16:14
    • 更新日時:2023/04/12 00:00
  • 国保のレセプト(診療報酬明細書)の返戻について。

    国民健康保険のレセプト(診療報酬明細書)の返戻に関する問い合わせは、国民健康保険課レセプト点検室になります。直通の電話番号はありませんので、一度あじさいコール(電話095-822-8888)または国民健康保険課(電話095-829-1136)にお掛けいただいた後、転送いたします。 受付時間 月~金曜... 詳細表示

    • No:6534
    • 公開日時:2023/01/16 00:00
  • 年度の途中で国民健康保険に加入・脱退した場合、保険税の納付はどのようになり...

    継続して加入している世帯の国民健康保険税は毎年6月に決まり、4月~翌年3月までの12ヶ月分を6月から翌年3月までの10期割で納めていただきます。金額や計算の内訳を納税通知書で6月にお知らせしています。 ■年度の途中で国民健康保険に加入した場合 年度の途中で加入した方の国保税は、加入の届け出をした月にか... 詳細表示

    • No:1227
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2023/04/13 18:07
  • 自己負担額証明書とは何ですか。

    高額介護合算療養費の支給申請を行う際に必要となる場合があります。これは、高額介護合算療養費の計算期間である8月1日から翌年7月31日までの間に職場の健康保険や他都市の国民健康保険から長崎市の国民健康保険へ加入したかたについては、計算期間内の医療等の自己負担額の情報がわからないため、それぞれの医療保険者から自己負担... 詳細表示

    • No:2841
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 国保税の納付方法について知りたい。

    ・市から送付される納付書により、銀行や郵便局などの金融機関窓口やコンビニ(納期限内に限る)で納められます。 口座振替(自動引落)で納めることもできますので、希望する金融機関の窓口で申込みをしてください。その際に納税通知書と預貯金通帳、通帳の印鑑をお持ちください。 なお、65歳以上の年金受給の世帯は、基本的に年... 詳細表示

    • No:1235
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2023/03/31 13:57
  • 葬祭費とはどのようなものですか。また、葬祭費の申請を行うために必要な書類は...

    国民健康保険に加入しているかたが死亡したときに、その者の葬祭を行う者に対し、葬祭費として2万円を支給します。 各地域センター ・受付時間 月~金曜日の8:45~17:30 ・必要な書類 亡くなられたかたの国民健康保険証、葬祭を行った証明(会葬御礼のはがき、葬儀を行った際の領収書又は請求書(死亡したかたと喪主の名前... 詳細表示

    • No:1275
    • 公開日時:2010/09/01 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00

153件中 11 - 20 件を表示