• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888
8:00~20:00/年中無休

『 国民健康保険 』 内のFAQ

152件中 61 - 70 件を表示

7 / 16ページ
  • 収入はないが国保税の申告が必要か?

    国保は収入がない方も含めて、世帯主と加入者全員の収入状況を把握しなければならないため、18歳未満の方や65歳以上の方を除き、収入がない方も申告が必要です。 但し、所得税や市県民税の申告をする方(その配偶者や被扶養者を除く)、勤務先から市に給与の報告が出される方、公的年金収入のみの方など市役所で所得の把握ができる... 詳細表示

    • No:1228
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2023/04/18 15:46
  • 国保税が去年より上がっているのはなぜか

    国保税は、世帯ごとの平等割額、加入者一人ごとの均等割額と前年所得に応じた所得割額の合計で計算します。また、40歳から64歳までの方には、介護保険分もかかります。 そのため、国保に新たに加入した方がいたり、前年所得が増えていたり、40歳になり介護保険分がかかるようになったりした場合は、昨年より高くなる可能性があり... 詳細表示

    • No:1232
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2023/04/20 13:41
  • 【国保・加入】今まで他市町村の国保に加入していましたが、長崎市へ引越しをし...

    住民票の転入手続きと同時に国民健康保険の加入の手続きができます。 ・手続き窓口  各地域センター ・受付時間  月~金曜日の8:45~17:30 ・必要な書類 (1)前年中の収入がわかる書類 ※1月~5月に転入した方のみ (2)世帯主及び加入者のマイナンバーのわかるもの(マイナン... 詳細表示

    • No:1240
    • 公開日時:2010/09/01 00:00
    • 更新日時:2023/04/13 18:22
  • 【国保・加入】外国人が国民健康保険に加入する場合の手続き方法を教えてください。

    長崎市に住民票のある方で他の健康保険に加入していない方は、国民健康保険に加入することができます。国民健康保険異動手続きに関しては世帯主からの委任状は求めておりません。 ・手続き窓口  各地域センター ・受付時間  月~金曜日の8:45~17:30 ・必要な書類... 詳細表示

    • No:1243
    • 公開日時:2010/09/01 00:00
    • 更新日時:2023/04/20 13:43
  • 【国保・加入】長崎市に外国人住民票があり、先日子どもが生まれました。子ども...

    出生届を出すときに同じ世帯の方の保険証を提示し、加入の手続きをしたい旨申し出てください。 ・手続き窓口  各地域センター ・受付時間  月~金曜日の8:45~17:30 ・必要な書類 (1)同じ世帯の方の国民健康保険証 (2)世帯主のマイナンバーのわかるもの(... 詳細表示

    • No:1244
    • 公開日時:2010/09/01 00:00
    • 更新日時:2023/04/13 18:30
  • 【国保・脱退】私(日本人)は、外国へ出国する予定です。3年後戻ってくる予定...

    住民票がどうなるかによって脱退できるかどうかが決まります。住民登録が長崎市ではなくなれば脱退となります。住民登録が長崎市に残っていると資格はそのままになり、海外出産の際の出産育児金や海外療養費の保険給付を受けることができます。 ・手続き窓口 各地域センター ・受付時間 月~金曜日の8:45~17:30... 詳細表示

    • No:1253
    • 公開日時:2010/09/01 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
  • 【高額・限度額】月の途中(2日から末日までの間)で75歳になり、国保から後...

    月の途中(2日から末日までの間)で75歳の誕生日を迎える方は、75歳到達月の自己負担額は誕生日前まで加入していた保険と、誕生日以後の後期高齢者医療制度でそれぞれ二分の一の限度額となりますので、ひと月の自己負担限度額が2倍になるわけではありません。 FAQ作成担当部署: 市民健康部国民健康保険課 詳細表示

    • No:1271
    • 公開日時:2010/09/01 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
  • 【出産育児一時金】産科医療補償制度とは何ですか。

    出産をしたときになんらかの理由で「重度脳性まひ」となったお子さんとその家族の経済的負担を速やかに補償するとともに、原因分析を行い、同じような事例の再発防止に役立つ情報を提供することなどにより、産科医療の質の向上を図ることを目的とした補償制度です。 【FAQ作成担当部署】 市民健康部国民健康保... 詳細表示

    • No:1281
    • 公開日時:2010/09/01 00:00
    • 更新日時:2023/04/12 00:00
  • 【出産育児一時金】国民健康保険に加入しており、これから出産を控えているので...

    出産育児一時金の直接支払制度があります。令和5年4月以降に出産したときに出産育児一時金を1子につき50万円(産科医療補償制度に加入する医療機関などで補償の対象になる出産をした場合)または48万8千円を上限に長崎市国民健康保険から出産した医療機関等に直接支払います(事前に医療機関等で手続きが必要です)。 分娩... 詳細表示

    • No:1282
    • 公開日時:2010/09/01 00:00
    • 更新日時:2023/03/30 11:54
  • 特定疾病の自己負担限度額はどのようにして決定するのですか。

    70歳未満の人工透析をしている上位所得者(所得割課税標準額(※)が600万円以上)の場合は2万円、それ以外の方は1万円です。 ※所得割課税標準額・・・世帯の被保険者全員の基礎控除後の合計所得 FAQ作成担当部署: 市民健康部国民健康保険課 詳細表示

    • No:1288
    • 公開日時:2010/09/01 00:00

152件中 61 - 70 件を表示