095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
老齢基礎年金を受給するためには、何年納付することが必要ですか。
老齢基礎年金は、保険料を納めた期間と保険料の免除を受けた期間を合わせ、 原則として10年※以上あるかたが65歳から受給できます。 なお、免除期間を除き40年納付している場合にのみ満額受給となります。 ※受給権を得るために最低限必要となる年数が、25年から10年へ短縮される 法案が平成28年11月24日... 詳細表示
障害基礎年金の申請をしたのですが結果はどのくらいしたら出ますか。
障害基礎年金の申請後、審査結果が出るまでに3~4ヵ月かかります。 審査結果に関するお問い合わせは、日本年金機構長崎南年金事務所(095)825-8707へお願いします。 FAQ作成担当部署:市民生活部住民情報課 詳細表示
年金を通常より遅く(70歳から)もらいたいのですが、事前に何か手続きは必要...
年金を遅くもらうときは、繰下げ請求の手続きが必要となります。 窓口は、国民年金のみを納めていたかたは、住民情報課総務係(095)829-1137、厚生年金や扶養の期間があるかたは、日本年金機構長崎南年金事務所(095)825-8707・長崎北年金事務所(095)861-1354・街角の年金相談センター(095)... 詳細表示
国民年金保険料の控除証明書はいつ頃どこから送られてきますか。
日本年金機構から送られます。発送時期は例年11月が予定されています。 FAQ作成担当部署:市民生活部住民情報課 詳細表示
外国人のかたを含めて、日本に住む20歳以上60歳未満のかたは、国民年金に加入し、保険料を納めることとなっています。 保険料の支払いが困難なときは、免除申請や学生納付特例申請ができます。審査が承認されれば保険料が免除されます。 FAQ作成担当部署:市民生活部住民情報課 詳細表示
60歳前に会社を退職しました。老齢基礎年金を受けるための加入期間は十分満た...
60歳前で退職したかたは、老齢基礎年金を受けるための加入期間を満たしていても60歳になるまで国民年金に加入しなければなりません。ただし、60歳未満で厚生年金保険や共済組合の老齢年金を受給している場合を除きます。 FAQ作成担当部署:市民生活部住民情報課 詳細表示
60歳未満で(老齢、障害、遺族いずれかの)年金を受給しています。国民年金に...
60歳未満で厚生年金保険や共済組合の老齢年金を受給しているかたは、必ずしも国民年金に加入しなくてもよいとなっています。 60歳未満で障害年金や遺族年金を受給されているかたは、国民年金に加入する必要があります。 FAQ作成担当部署:市民生活部住民情報課 詳細表示
国民年金の加入手続きは、郵送など窓口に行かなくてもできますか。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止を図る観点から、資格取得等の各種届出の提出については、できるだけ郵送による手続きをお願いします。各種届出様式は、長崎市ホームページまたは日本年金機構のホームページからダウンロードできます。 郵送先は以下のとおりです。 【住所】〒812-8579 福岡市博多区榎田 ... 詳細表示
国民年金保険料の全額免除または納付猶予が承認されたかたが、申請時に翌年度以降も申請を行う旨をあらかじめ希望された場合に、翌年度以降の申請が不要となり、自動的に審査が行われます。 (免除等は、7月から翌年6月までの期間を年度としています。) FAQ作成担当部署:市民生活部住民情報課 詳細表示
保険料の免除・納付猶予や、学生納付特例を受けているときに住所が変わりました...
免除・納付猶予や学生納付特例を受けているかたの住所が変わったことで、承認されている期間中の申請をやり直す必要はありません。 FAQ作成担当部署:市民生活部住民情報課 詳細表示
87件中 21 - 30 件を表示