• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888
8:00~20:00/年中無休

『 介護保険 』 内のFAQ

124件中 41 - 50 件を表示

5 / 13ページ
  • 年金振込通知書と介護保険料納入通知書の金額は、なぜ違うのですか。

     年金振込通知書には、該当月の年金天引分の介護保険料額が記載されています。次回以降の保険料が現在と異なると、送付した年金振込通知書と介護保険料納入通知書の金額が違ってきます。  そのため、年金振込通知書には、「支払額が変更となったり振込先などに変更があった場合は、改めて年金振込通知書をお送りいたします」とあり、変... 詳細表示

    • No:1376
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 65歳以上の人が長崎市内間で転居したのですが、介護保険の手続きは必要ですか。

    介護保険被保険者証を介護保険課または地域センター等でご提示いただければ、被保険者証の住所欄を新しい住所に書き換えます。 【問い合わせ先】 介護保険課保険料係 電話:095-829-1163 FAQ作成担当部署: 福祉部介護保険課 詳細表示

    • No:1368
    • 公開日時:2017/10/01 00:00
    • 更新日時:2018/02/28 16:16
  • 65歳以上の人が長崎市から他市町村へ転出するのですが、介護保険に関する手続...

    地域センター等窓口で転出の手続きをされる際に、被保険者証を返却してください。 要支援(要介護)認定を受けているかたには高齢者すこやか支援課から受給資格者証を発行しますので、転出先の市町村窓口でご提示ください。 【問い合わせ先】 介護保険課保険料係 電話:095-829-1163 高齢者すこやか支援課認... 詳細表示

    • No:1366
    • 公開日時:2017/10/01 00:00
    • 更新日時:2018/02/28 15:58
  • 地域密着型サービスについて教えてください。

    地域密着型サービスは、住み慣れた地域での生活を支えるためのもので、長崎市内に所在する事業所は、長崎市内に住所を有するかたのみが利用できます。 「サービスの種類」 ・地域密着型介護老人福祉施設 ・認知症対応型通所介護 ・地域密着型通所介護 ・小規模多機能型居宅介護 ・認知症対応型共同生活介護(グルー... 詳細表示

    • No:1345
    • 公開日時:2017/10/01 00:00
    • 更新日時:2017/10/18 15:33
  • 介護保険サービス利用の限度額について教えてください。 限度額を超えた場合...

    居宅サービスの支給限度のめやす(1カ月)は次のとおりです。 「要支援 1」・・・ 50,320円(自己負担額(1割) 5,032円) 「要支援 2」・・・105,310円(自己負担額(1割)10,531円) 「要介護 1」・・・167,650円(自己負担額(1割)16,765円) 「要介護 2」・・・... 詳細表示

    • No:1329
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2021/10/22 09:18
  • 要介護認定(要支援認定)に有効期間があるのはなぜですか。

    高齢者の方の心身の状態は変化しやすいため、介護を必要とする介護度が一定であるとは限りません。そのため、常にご本人にとって適切なサービスが提供されるよう、一定期間ごとに状態を確認するため認定を見直す必要があるからです。ただし、急に状態が悪くなったり、または、改善した場合は認定期間中であっても区分変更の申請ができます... 詳細表示

    • No:821
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 要介護認定で「自立」と判定されたのですが、受けられるサービスはありませんか。

    介護サービスは利用できませんが、介護状態になることを予防する介護予防事業を受けることができます。 在宅で自立した生活を支援するためのサービスで、ご利用には手続きが必要です。 問い合わせ先 ・高齢者すこやか支援課地域支援係(電話:095-829-1146) ・地域包括支援センタ- FAQ作成担当部署: 福祉部高... 詳細表示

    • No:817
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 高齢者(65歳以上)はどのくらいいるのですか?

    令和4年9月末現在、65歳以上の高齢者の方は135,287人となっております。 【問い合わせ先】 介護保険課保険料係 電話:095-829-1163 FAQ作成担当部署: 福祉部介護保険課 詳細表示

    • No:11869
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 介護予防・日常生活圏域ニーズ調査のアンケートが届きました。調査票に書いてあ...

    長崎市では、この介護保険制度の円滑な運用を目指すための介護保険事業計画と、介護保険対象外サービスを含めた高齢者に対する保険福祉施策全般の方向性を定めるための高齢者保健福祉計画を一体のものとして、3年ごとに「長崎市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画」を策定しています。今回のアンケート調査は長崎市の第9期介護保... 詳細表示

    • No:11864
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 介護予防・日常生活圏域ニーズ調査のアンケートが届きました。いつまでに回答し...

    このアンケートは2月28日に発送いたしました。3月15日までに同封の返信用封筒を使っていただき回答いただければ幸いです。 【問い合わせ先】 介護保険課保険料係 電話:095-829-1163 FAQ作成担当部署: 福祉部介護保険課 詳細表示

    • No:11863
    • 公開日時:2010/08/23 00:00

124件中 41 - 50 件を表示