• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888
8:00~20:00/年中無休

『 介護保険 』 内のFAQ

125件中 111 - 120 件を表示

12 / 13ページ
  • 介護保険サービスを利用しなくても介護保険料は納めないといけないのですか。ま...

     介護保険料は、介護サービスにかかる費用をまかなうための大切な財源であり、サービスを利用しなくても保険料は納めていただくようになっています。  介護保険制度は、社会全体で支え合う制度となっており、納付された保険料はお返しできませんのでご理解をお願いいたします。 【問い合わせ先】  介護保険課保険料係 電話:09... 詳細表示

    • No:1384
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 65歳になっても仕事を続ける場合、介護保険料はどのようにして納めることにな...

     65歳の誕生日の前日が属する月からは第1号被保険者となるため、今まで医療保険料と併せて納付されていた介護保険料相当分は、お仕事をされているかどうかにかかわらず、介護保険課から直接請求させていただくことになります。  なお、65歳になられてしばらくの間は、納付書払いもしくは口座振替となりますが、年額18万円以上の... 詳細表示

    • No:1380
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 介護保険料の督促状が届きましたが、どのように納付すればいいですか。

    督促状は、各期の納期限までに納付されていない保険料について、お知らせをしているものです。 まだ保険料を納付されていない場合は、最寄りの金融機関窓口、コンビニエンスストア、または地域センター、介護保険課窓口でお支払いください。督促状の納期限を過ぎるとコンビニエンスストアでのお支払いができませんのでご注意ください。... 詳細表示

    • No:1379
    • 公開日時:2017/10/01 00:00
    • 更新日時:2017/10/18 16:00
  • 納めた介護保険料は何に使われているのですか。

    納めていただいた保険料は、すべて介護保険サービス及び地域支援事業の費用に充てられます。 介護サービスには、家庭を訪問するサービス、施設や事業所に通うサービス、施設に入所するサービスなどさまざまな種類のサービスがあり、要介護(要支援)認定を受けられたかたは、原則1~3割の自己負担で利用することができます。 ... 詳細表示

    • No:1371
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2018/09/07 17:06
  • ヘルパーの資格を取りたいのですが、どうしたらいいですか。

    長崎県の指定を受けた事業者が研修を行っております。 研修の実施予定については、長崎県長寿社会課(電話:095-895-2431)または、各指定事業者へお問い合わせください。 ヘルパーに関する情報は、長崎県のホームページ「ケアマネジャー・ホームヘルパー情報」をご覧ください。 【問い合わせ先】  介護保険課給付係... 詳細表示

    • No:1359
    • 公開日時:2010/11/17 00:00
  • 短期入所サービスについて教えてください。

    「短期入所生活介護(ショートステイ)」  特別養護老人ホーム等に短期間入所し、日常生活上の介助を行います。 「短期入所療養介護」  介護老人保健施設等に短期間入所し、医学的な管理のもとで必要な看護や介護を受けます。 【問い合わせ先】  介護保険課給付係 電話:095-829-1163 FAQ作成担当部署: ... 詳細表示

    • No:1339
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 介護保険サービスを利用している途中でサービス内容やサービス事業者の変更は出...

    サービスの利用途中でも変更できます。サービス提供事業者や介護支援専門員(ケアマネジャー)に連絡してください。 【問い合わせ先】:  介護保険課給付係 電話:095-829-1163 FAQ作成担当部署: 福祉部介護保険課 詳細表示

    • No:1333
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 介護保険制度について地区の公民館等で説明会をしてもらえますか。

    地域や老人クラブなどからのご依頼により、介護保険課の職員が出向いてご説明いたします。 説明会の申込につきましては、介護保険課保険料係までご連絡ください。 【問い合わせ先】  介護保険課保険料係 電話:095-829-1163 FAQ作成担当部署: 福祉部介護保険課 詳細表示

    • No:1321
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 介護予防・日常生活圏域ニーズ調査のアンケートが届きましたが、誰を対象に調査...

    長崎市にお住まいで、自宅で生活している65歳以上の要介護認定を受けていない高齢者の方(令和4年9月末現在)から、8,000人を対象にしております。 【問い合わせ先】 介護保険課保険料係 電話:095-829-1163 FAQ作成担当部署: 福祉部介護保険課 詳細表示

    • No:11858
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 在宅介護実態調査のアンケートが届きました。どのように、対象者を選んでいるの...

     在宅で生活している65歳以上の要支援・要介護認定を受けている方のうち、更新申請・区分申請に伴う認定調査を受けた直近の1,000人の方を対象に送付しています。 【問い合わせ先】 介護保険課保険料係 電話:095-829-1163 FAQ作成担当部署: 福祉部介護保険課 詳細表示

    • No:11776
    • 公開日時:2010/08/23 00:00

125件中 111 - 120 件を表示