• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888
8:00~20:00/年中無休

『 その他の高齢者福祉 』 内のFAQ

70件中 41 - 50 件を表示

5 / 7ページ
  • 高齢者交通費助成事業のハガキが届かないのですが。

    (70歳以上の対象者であるかどうかを確認したうえで) <4月末まで>  4月中に皆様のお手元に届くよう発送処理を行っていますので、ハガキが届くまでもうしばらくお待ちください。  4月中にハガキが届かなかった場合には、5月以降に高齢者すこやか支援課(TEL095-829-1146)までお問... 詳細表示

    • No:846
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2023/05/15 18:20
  • 老人クラブを解散したいと考えているが何か届出用紙はありますか?

    老人クラブの解散につきましては、まずは長崎市老人クラブ連合会(電話827-6060)へご相談ください。 相談したにも関わらず解散することとなった場合には、「老人クラブ解散等届」を高齢者すこやか支援課(電話829-1146)へ提出いただくこととなりますので、高齢者すこやか支援課(電話829-1146)へお尋ねくださ... 詳細表示

    • No:2620
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 高齢者向けの教室を開催してほしい

    市民向けに出前講座を行っており、その中に高齢者向けの講座があります。 〇講座の内容:健康づくり・介護予防・高齢者の暮らしに関係する制度やサービス など 〇申し込みについて  次のホームページをご覧ください。  長崎市│市政と暮らしの出前講座 (nagasaki.lg.jp) ... 詳細表示

    • No:888
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2024/03/12 15:27
  •  ふれあい入浴デーの利用できる銭湯を教えてください。

    お近くの銭湯は、○○があります。(対象銭湯一覧参照) FAQ作成担当部署: 福祉部高齢者すこやか支援課 詳細表示

    • No:855
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 外出が困難ため自宅で理美容のサービスを受けたい。また、その際の理美容代金は...

    訪問理美容サービスが利用できます。 〇内 容:理容店や美容店へ出向くことが困難な高齢者の方に、理美容師が自宅へ出向いてサービスを行う。      理美容代金:自己負担(理美容店により代金は異なる。)      回数:最大年6回(申請月により回数が異なる。) 〇対象者:身体的に理... 詳細表示

    • No:857
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2024/03/12 15:05
  • 高齢者交通費助成の利用券引換について代理人でもかまわないのでしょうか。

    引換ハガキをご持参くだされば代理人の方でも交換できます。 FAQ作成担当部署: 福祉部高齢者すこやか支援課 詳細表示

    • No:850
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 高齢者に対する食事の配達サービスはありますか。

    「総合支援配食サービス事業」及び「要介護者配食サービス事業」があります。 〇内容:定期的に居宅に訪問して、栄養のバランスのとれた食事を提供するとともに、安否確認を行います。     利用料:事業所により利用料が異なります。     利用回数:週14回まで 〇対象者:単身世帯、高齢者... 詳細表示

    • No:830
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2024/03/12 15:20
  • 高齢者ふれあいサロンサポーターの役割はどんなことですか?

    閉じこもりや孤立を防止することを目的に、高齢者の方が地域の中で気軽に集える場所を提供し、住民同士の交流や親睦などをとおし、心身の健康づくりや生きがいづくりを図ることを支援します。 FAQ作成担当部署: 福祉部高齢者すこやか支援課 詳細表示

    • No:4650
    • 公開日時:2015/09/19 00:00
  • 高齢者の入れる老人ホームを探しているのですが。

    高齢者の施設は、本人の身体状況(介護の必要性)や経済状況により異なります。 介護保険を利用して入所する施設には介護老人福祉施設、介護老人保健施設、認知症対応型共同生活介護があります。 1.介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)  (対象者)常に、介護が必要で、自宅での生活が困難な方で 「要介護3」以上   (問い... 詳細表示

    • No:2625
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 基本チェックリストとは何ですか。

    基本チェックリストは25の質問項目で日常生活に必要な機能が低下していないかを確認します。 介護予防・生活支援サービス事業の利用のみ希望する場合は、基本チェックリストによる判定が必要です。 FAQ作成担当部署:福祉部高齢者すこやか支援課 詳細表示

    • No:3252
    • 公開日時:2011/07/20 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00

70件中 41 - 50 件を表示