• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

『 その他の高齢者福祉 』 内のFAQ

70件中 31 - 40 件を表示

4 / 7ページ
  • 身体障害者手帳はもっていないのですが、要介護認定をうけている家族がいます。...

    満65歳以上の方で障害者手帳等の交付を受けていなくても、身体や精神に障害があり障害者に準ずるとみなされた方は、市・県民税や所得税の障害者控除を受けられる場合があります。このためには申請に基づき審査の結果、市が発行する「障害者控除対象者認定書」が必要となります。ただし、要介護認定を受けている方でも該当しない場合が... 詳細表示

    • No:896
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
  • 自宅で要介護の高齢者を介護していますが、家族に対して何らかの助成金はありま...

    介護者慰労金支給事業があります。 〇内 容:対象要件に該当する高齢者を介護している家族の方に介護者慰労金を支給する。 〇対象者:次の3項目の全てに該当する寝たきりの高齢者を介護している、市内に住所のある家族の方。 (1)介護者慰労金の申請前6ヶ月間(入院期間及び1ヶ月程度のショートス... 詳細表示

    • No:884
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2024/03/12 15:28
  • すこやか運動教室は開催されていますか。

    すこやか運動教室につきましては、月に2回、公民館やふれあいセンターなどで実施しております。 参加をご希望でしたら、登録制となっておりますので、お近くの各総合事務所地域福祉課又は各地域包括支援センターまで、お問い合わせください。 各総合事務所地域福祉課の連絡先は、次のとおりです。 <お問い... 詳細表示

    • No:12182
    • 公開日時:2023/07/19 16:14
  • 老人クラブ助成金の額はいくらですか?

    長崎市から交付する老人クラブ助成金の額は、会員数によって異なります。 ○40人未満の場合 一律60,000円(年額) ○40人以上の場合 300円×会員数+48,000円(年額) ただし、長崎市老人クラブ連合会へ加入していない場合は年額46,560円となります。是非、同連合会へ加入いただきますようお願いします。 ... 詳細表示

    • No:2616
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
  •  ふれあい入浴デーの利用できる銭湯を教えてください。

    お近くの銭湯は、○○があります。(対象銭湯一覧参照) FAQ作成担当部署: 福祉部高齢者すこやか支援課 詳細表示

    • No:855
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 高齢者が行方不明になった時の対応方法や、徘徊高齢者の家族に対する支援を知りたい。

    高齢者が行方不明になられたら、まずは110番に連絡をしてください。 つづいて、あじさいコール(095-822-8888)またはお近くの地域包括支援センターに相談ください。 認知症により徘徊をされる高齢者やご家族への支援としては、「徘徊高齢者等SOSネットワーク事業」などの高齢者捜索の支援のほか、G... 詳細表示

    • No:885
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2023/12/28 11:37
  • 生活支援ハウスについて知りたい。

    生活支援ハウス                              (入所要件)60歳以上の独り暮らし、または夫婦のみの世帯で、家族による援助を受けることが困難な方。自立して生活することができるが、独立して生活するのに不安がある方。要支援(要介護でない方)まで。 生活費は全額利用者負担。入所費用は、所得に応... 詳細表示

    • No:2629
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
  • 高齢者虐待についてどこに相談したらいいですか?

    お近くの地域包括支援センター、または各総合事務所地域福祉課へご相談ください。  また、高齢者虐待相談電話(827-6499、平日8:45~17:30)も設置しています。 夜間や休日・祝日は、あじさいコール(822-8888)へご連絡ください。担当部署へおつなぎします。 ※緊急を要する事態だと感じたら、まずは... 詳細表示

    • No:889
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2024/04/30 11:14
  • 高齢者向けの教室を開催してほしい

    市民向けに出前講座を行っており、その中に高齢者向けの講座があります。 〇講座の内容:健康づくり・介護予防・高齢者の暮らしに関係する制度やサービス など 〇申し込みについて  次のホームページをご覧ください。  長崎市│市政と暮らしの出前講座 (nagasaki.lg.jp) ... 詳細表示

    • No:888
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2024/03/12 15:27
  • 認知症についての相談窓口を知りたい

    認知症についての相談は、下記のいずれかへご相談ください。 (高 齢 者 の方は)お住まいの地域の地域包括支援センター (それ以外の窓口)中央総合事務所地域福祉課    電話 829-1429          東総合事務所地域福祉課     電話 813-9001          南総合事務所地域... 詳細表示

    • No:887
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2024/12/24 11:05

70件中 31 - 40 件を表示