• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888
8:00~20:00/年中無休

『 障がい者 』 内のFAQ

293件中 91 - 100 件を表示

10 / 30ページ
  • 精神障害者保健福祉手帳の更新日が到来するが、どのような手続きをすればいいですか。

    精神障害者保健福祉手帳の更新は記載されている更新日の3ヶ月前から申請手続きが可能です。 手続きは各地域センターで受け付けます。手続きには次のものが必要です。 ●障害者手帳申請書(地域センターに備え付けています。) ●写真(たて4cm×よこ3cmの顔写真) ・1年以内に撮影したもの ・顔がはっきり写ったもの(正面向... 詳細表示

    • No:940
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
  • 療育手帳の再発行の手続きを教えてください。

    療育手帳を紛失、汚損、破損した場合は手帳を再交付しますので地域センターで申し出てください。 手帳の作成に少しお時間をいただきますが、受付窓口その場で交付します。 再発行については次のものをご持参ください。 ●療育手帳再交付申請書(地域センターに備え付けています。) ●写真(たて4cm×よこ3cmの顔写真)1枚 ・... 詳細表示

    • No:934
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
  • 障害者が所持する障害者手帳の種類はどのようなものがありますか。

    障害者を対象とした手帳には身体障害者手帳、療育手帳及び精神障害者保健福祉手帳の3種類があります。 ●身体障害者手帳 目、耳、口、手足、体幹または心臓、じん臓などの内部障害で一定以上の永続する障害のある方に対して交付されます。 ●療育手帳 知的障害者(児)に対して一貫した指導、相談を行ったり、各種の福祉サービスを利... 詳細表示

    • No:912
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 地域活動支援センターは、どこにありますか?

    地域活動支援センター1型は2箇所で、大橋町と末石町にあります。 地域活動支援センター2型は1箇所で、茂里町のハートセンター内にあります。 地域活動支援センター3型は3箇所あります。詳しい場所についてはお問い合わせください。 <お問い合わせ先>  福祉部 障害福祉課  電話 095-829-1141... 詳細表示

    • No:910
    • 公開日時:2014/04/01 00:00
    • 更新日時:2021/09/21 09:37
  • 車椅子マークのついた障害者用駐車場はどのような方が利用できますか?

    原則的には、車椅子利用者を想定していますが、最近はおもいやり駐車場制度を受けられている方も利用できる駐車場があります。                                         ※添付資料でおもいやり駐車場の対象者を説明 【おもいやり駐車場】交付申出書(窓口) http://www.c... 詳細表示

    • No:902
    • 公開日時:2023/01/04 00:00
  • 長崎市の事業所で虐待を受けました。長崎市外に居住しておりますがどこに相談し...

    ◆現在お住いの市町村の障害福祉課窓口または、支給決定を行っている市町村へ相談・通報・届出してください。 ◆県下市町の障害者虐待防止センター窓口は、長崎県ホームページに一覧が掲載されています。 https://www.pref.nagasaki.jp/shared/uploads/2013/08... 詳細表示

    • No:10614
    • 公開日時:2022/03/27 18:04
    • 更新日時:2022/06/27 10:28
  • 障害者虐待についてどこに相談したらいいですか。

    ◆障害者虐待の相談・通報・届出は 【8:45~17:30】 障害福祉課(直通)095-829-1141 または 障害者虐待防止センター(直通)095-829-1800 【休日・祝日・夜間・時間外】 市役所代表 095-822-8888 または 障害者虐待防止センター(直... 詳細表示

    • No:10613
    • 公開日時:2022/06/27 00:00
    • 更新日時:2022/06/27 10:18
  • 障害福祉サービスの受給者が市外に転出するときの手続きを教えてください。

     障害福祉サービス受給者証を返却してください。また、転出先で利用されるサービスの種類によっては長崎市でサービスを受けていたことの証明が必要となりますので、転出前に障害福祉課へご連絡ください。 <お問い合わせ先・受給者証返却先> ●障害福祉課(市役所別館1階) TEL:(095)829-1141 FAX:(0... 詳細表示

    • No:1200
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2018/02/28 15:46
  • 日中一時支援(日帰り短期入所)とはどのようなサービスですか。

     介護者の都合などで介護を受けることができない知的障害がある方や障害がある児童の日中の預りを行います。 FAQ作成担当部署: 福祉部障害福祉課 詳細表示

    • No:1172
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 就労継続支援B型はどのようなサービスですか。

    一般企業等で雇用されることが困難な方に、働く場の提供や、就労に必要な知識や能力の向上のための訓練を行います。 FAQ作成担当部署: 福祉部障害福祉課 詳細表示

    • No:1159
    • 公開日時:2010/08/23 00:00

293件中 91 - 100 件を表示