• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888
8:00~20:00/年中無休

『 障がい者 』 内のFAQ

293件中 131 - 140 件を表示

14 / 30ページ
  • 障害福祉サービスはどのようなものですか。

     障害福祉サービスは介護給付費と訓練等給付費があります。介護給付費は、日常生活上の継続的に必要な介護支援で、ヘルパー利用や通所して介護を受けるものが該当し、訓練等給付は、地域で生活を行うために、一定期間提供される訓練的支援で、生活上の訓練や身体的なリハビリ、就労に関する支援などが該当します。サービスの内容について... 詳細表示

    • No:1121
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
  • 青い鳥郵便はがきをもらうための窓口はどこですか。

    地域センター、もりまちハートセンターまたは最寄の郵便局の窓口で申し込んでください。 FAQ作成担当部署:福祉部障害福祉課 詳細表示

    • No:1109
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
  • 手話通訳者の派遣依頼の手続きについて教えてください。

    手話通訳者の派遣依頼は長崎市障害福祉課まで窓口または電話、FAXで申し込んでください。 ●障害福祉課(市役所別館1階) 手話通訳者専用電話:(095)801-4202 FAX:(095)823-7571 FAQ作成担当部署: 福祉部障害福祉課 詳細表示

    • No:1090
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • NHK放送受信料免除申請の受付窓口はどこですか。

    地域センターで受け付けます。 ■中央地域センター 電話 (095)829-1418 桜町2-22 (本館1F) ■小ケ倉地域センター 電話 (095)878-5301 小ヶ倉町2丁目21-2 ■小榊地域センター 電話 (095)865-0740 小瀬戸町1015-7 ■西浦上地域センター 電話 (095... 詳細表示

    • No:1086
    • 公開日時:2016/10/01 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
  • 障害者自動車改造費助成はどのような自動車改造が対象となりますか。

    操向装置及び駆動装置の一部改造が対象になります。 改造の例は次のとおりです。 例:手動式運転装置・左アクセル等 FAQ作成担当部署: 福祉部障害福祉課 詳細表示

    • No:1075
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • ETCカードは障害者本人以外の名義でも有料道路料金割引が受けられますか。

    原則としてETCカードは障害者本人名義のものに限ります。 ただし、未成年者で、他人の運転による割引を受ける方については、親権者のETCカードも対象となります。 FAQ作成担当部署: 福祉部障害福祉課 詳細表示

    • No:1069
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 有料道路料金割引の有効期限が到来したときの手続きについて教えてください。

    次のものを準備して地域センターで手続きをしてください。 ●身体障害者手帳または療育手帳 ●車検証(自家用で貨物でないことが条件) ●運転免許証(第2種身体障害者の場合は必ず必要です。) ETCを利用されている方は上記のものに加えて次のものを準備してください。 ●ETCカード(障害者本人名義のもの) ●... 詳細表示

    • No:1066
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
  • バス運賃の割引は何のバスでも受けられますか。

    長崎市内を運行するバス会社では、路線バスのほか高速バスも割引の対象となります。 詳細については、バス事業所へ直接お問い合わせください。 長崎自動車株式会社:095-826-1112 長崎県交通局:095-826-6221 FAQ作成担当部署: 福祉部障害福祉課 詳細表示

    • No:1043
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 交通費助成の利用券はいつもらえますか。

    障害者交通費助成の対象の方へ4月中旬に利用券引換えハガキを送付しますので、引換えハガキを引換え窓口へ持参し、利用券と交換してください。 引換え窓口はハガキに記載していますので、ご確認ください。 ※交通費助成の利用券は1人につき年1回の交付です。 FAQ作成担当部署: 福祉部障害福祉課 詳細表示

    • No:1029
    • 公開日時:2014/04/01 00:00
  • 福祉タクシーの利用券はどこでもらえますか。

    福祉タクシーの利用券は次の場所で交付します。 ■中央地域センター 電話 (095)829-1418 桜町2-22 (本館1F) ■小ケ倉地域センター 電話 (095)878-5301 小ヶ倉町2丁目21-2 ■小榊地域センター 電話 (095)865-0740 小瀬戸町1015-7 ■西浦上地域センター ... 詳細表示

    • No:1023
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00

293件中 131 - 140 件を表示