• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888
8:00~20:00/年中無休

『 障がい者 』 内のFAQ

293件中 81 - 90 件を表示

9 / 30ページ
  • 補装具の支給申請から給付までにどのくらいの期間を要しますか。

    補装具の支給申請をされた補装具の種類によっては、県の長崎こども・女性・障害者支援センターの判定が必要な場合があります。 県の判定が必要なものは、支給券の送付までに、申請から概ね1ヶ月半から2ヶ月程度かかります。 FAQ作成担当部署: 福祉部障害福祉課 詳細表示

    • No:1004
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 精神通院医療の有効期限が近づいてきたが更新の手続きを教えてください。

    精神通院医療の更新については、次のものを準備して地域センターで手続きをしてください。 ●自立支援医療費(精神通院)支給認定申請書(地域センターに備え付けています。) ●診断書(精神通院医療用)2通(地域センターに備え付けています。) ・通院先の医師が作成した診断書が必要です。 ●同意書(地域センターに備え付けてい... 詳細表示

    • No:989
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
  • 心身障害者扶養共済について教えてください。

    1.制度について   障害のある方を扶養している保護者が、自らの生存中に毎月一定の掛金を納めることにより、保  護者に万一(死亡、重度障害)のことがあった時、障害のある方に終身一定額(月2万円)の年金  を支給する長崎県の制度です。 2.受付窓口   地域センター     ※ 申請は代理人可(代理人の身分証明書... 詳細表示

    • No:960
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
  • 特別障害者手当を受給するための申請はどこで受け付けていますか。

    地域センターで受け付けます。 ■中央地域センター 電話 (095)829-1418 魚の町4-1 (市役所1F) ■小ケ倉地域センター 電話 (095)878-5301 小ヶ倉町2丁目21-2 ■小榊地域センター 電話 (095)865-0740 小瀬戸町1015-7 ■西浦上地域センター 電話 (095... 詳細表示

    • No:950
    • 公開日時:2023/01/04 00:00
  • 療育手帳を持っているものが市外へ転出するときの手続きを教えてください。

    療育手帳をお持ちの障害者の方が県内の他の市町へ転出される場合は、長崎市での手続きは特に必要ありません。転入先の各市町で転入手続きをしてください。 なお、療育手帳は県内のみ有効で他県では使用できませんので、療育手帳をお持ちの障害者の方が県外へ転出される場合は、新たな居住地で交付申請をしてください。 FAQ作... 詳細表示

    • No:932
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2018/02/28 15:26
  • 療育手帳を持っているものが死亡したときの手続きについて教えてください。

    療育手帳をお持ちの障害者の方が死亡したときは、地域センターで速やかに療育手帳を返還してください。 手続きには次のものが必要です。 ●療育手帳返還届(地域センターに備え付けています。) ●現在お持ちの療育手帳 ●印鑑(認印可) ●マイナンバーがわかるもの(個人番号カードまたは通知カード等) ※返還届... 詳細表示

    • No:931
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
  • 障害福祉サービスまたは地域生活支援事業の受給者証の事業者実績記入欄が埋まっ...

    障害福祉課に受給者証を郵送またはご持参ください。 <お問い合わせ先> 【福祉部障害福祉課】電話095-829-1141 FAX095-823-7571 FAQ作成担当部署:福祉部障害福祉課 詳細表示

    • No:1197
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
  • 日中一時支援(タイムケア)を利用するための条件がありますか。

     放課後や夏休み等長期休暇中の活動場所が必要な障害がある小学生から高校生までの児童が対象となります。 FAQ作成担当部署: 福祉部障害福祉課 詳細表示

    • No:1177
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 障害者施設に入所した場合にどれくらい費用がかかりますか。

    サービスにかかる利用者負担と、光熱水費を支払うこととなり、所得に応じて、負担いただく額がかわりますので、詳しくは障害福祉課までお尋ねください。 <お問い合わせ先> 【福祉部障害福祉課】電話095-829-1141 FAX095-823-7571 FAQ作成担当部署:福祉部障害福祉課 詳細表示

    • No:1162
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
  • 精神障害者保健福祉手帳を持っているものが市外へ転出するときの手続きを教えて...

    長崎市での手続きは必要ありません。転出先の市町村の担当窓口で、転入手続きをした後、次の書類をそろえて手続きしてください。 ●障害者手帳 ●写真(たて4cm×よこ3cmの顔写真) ・1年以内に撮影したもの ・顔がはっきり写ったもの(正面向きで脱帽) ・サングラスを着用したものは不可 ・ポラロイド写真や写... 詳細表示

    • No:942
    • 公開日時:2023/01/04 00:00

293件中 81 - 90 件を表示