• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

『 障がい者 』 内のFAQ

293件中 1 - 10 件を表示

1 / 30ページ
  • 身体障害者補助犬に関する窓口はどこですか?

    長崎県内でしたら、県障害福祉課が窓口となります。電話番号は895-2453です。 FAQ作成担当部署: 福祉部障害福祉課 詳細表示

    • No:898
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 身体障害者補助犬制度とは、どんな制度ですか?

    身体障害者補助犬では、盲導犬、聴導犬、介助犬を総称して身体障害者補助犬としています。お店や病院など不特定多数の人が利用する施設では、障害のある人のパートナーである身体障害者補助犬の同伴受け入れが義務づけられております。 FAQ作成担当部署: 福祉部障害福祉課 詳細表示

    • No:899
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 現在、所持している身体障害者手帳に記載されている障害に、新たな障害が加わっ...

    現在お持ちの身体障害者手帳に新たな障害を追加するには地域センターの窓口で手続きをしてください。 身体障害者手帳の障害追加申請には次のものが必要です。 ●身体障害者手帳交付申請書(地域センターに備え付けています。) ●身体障害者診断書・意見書(交付申請書と一体になっています。) ・指定医師が作成した診断書が必要です... 詳細表示

    • No:923
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
  • 療育手帳の交付申請はどこで受け付けますか。

    地域センターで受け付けます。 ■中央地域センター 電話 (095)829-1418 魚の町4-1 (市役所1F) ■小ケ倉地域センター 電話 (095)878-5301 小ヶ倉町2丁目21-2 ■小榊地域センター 電話 (095)865-0740 小瀬戸町1015-7 ■西浦上地域センター 電話 (095... 詳細表示

    • No:926
    • 公開日時:2023/01/04 00:00
  • 療育手帳の再判定日が到来するが、どのような手続きをすればいいですか。

    療育手帳に記載されている再判定日が近づいたら、地域センターで手続きをしてください。 手続きには次のものが必要です。 ●療育手帳再判定申請書(地域センターに備え付けています。) ●調査票 ●現在お持ちの療育手帳 ●印鑑(認印可) FAQ作成担当部署:福祉部障害福祉課 詳細表示

    • No:930
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
  • 療育手帳を持っているものが市内間で転居するときの手続きを教えてください。

    療育手帳をお持ちの障害者の方が転居された場合は、療育手帳に記載している住所の変更が必要です。地域センターで手続きをしてください。 手続きには次のものが必要です。 ●療育手帳記載事項変更届(地域センターに備え付けています。) ●現在お持ちの療育手帳 ●印鑑(認印可) FAQ作成担当部署:福祉部障害福祉課 詳細表示

    • No:933
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2018/02/28 16:25
  • 精神障害者保健福祉手帳は申請してどれくらいの期間で交付できますか。

    精神障害者保健福祉手帳の等級は県の長崎こども・女性・障害者支援センターで判定します。 判定結果については、長崎こども・女性・障害者支援センターから市へ通知が届き次第、市から申請者へ通知を送付します。 精神障害者保健福祉手帳の交付は申請受付から概ね2ヶ月から3ヶ月程度かかります。 ●長崎こども・女性・障害者支援セン... 詳細表示

    • No:939
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 精神障害者保健福祉手帳の有効期限はどれくらいですか。

    精神障害者保健福祉手帳の有効期限は2年間です。期限が切れる前までに、更新手続きが必要となります。 有効期限の3ヶ月前から更新の手続きができます。 FAQ作成担当部署: 福祉部障害福祉課 詳細表示

    • No:945
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 障害児福祉手当の支給額はいくらですか。

    障害児福祉手当の支給額は、月額14,850円です。 手当を申請された日の次の月から支給対象となります。 FAQ作成担当部署:福祉部障害福祉課 詳細表示

    • No:954
    • 公開日時:2023/01/04 00:00
  • 障害児福祉手当を受給するための申請はどこで受け付けていますか。

    地域センターで受け付けます。 ■中央地域センター 電話 (095)829-1418 魚の町4-1 (市役所1F) ■小ケ倉地域センター 電話 (095)878-5301 小ヶ倉町2丁目21-2 ■小榊地域センター 電話 (095)865-0740 小瀬戸町1015-7 ■西浦上地域センター 電話 (095... 詳細表示

    • No:956
    • 公開日時:2023/01/04 00:00

293件中 1 - 10 件を表示