095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
障害福祉サービスを申請したいのですが、申請から利用できるまでどのくらい期間...
介護給付費で申請手続きから2ヶ月半から3ヶ月程度、訓練等給付費で1ヶ月半程度かかります。 FAQ作成担当部署:福祉部障害福祉課 詳細表示
障害福祉サービスは介護給付費と訓練等給付費があります。介護給付費は、日常生活上の継続的に必要な介護支援で、ヘルパー利用や通所して介護を受けるものが該当し、訓練等給付は、地域で生活を行うために、一定期間提供される訓練的支援で、生活上の訓練や身体的なリハビリ、就労に関する支援などが該当します。サービスの内容について... 詳細表示
障害支援区分の認定を受けていますが、障害の状態が重くなりました、何か手続き...
重くなったことによる手続きは必要ありませんが、現在受けているサービスの種類や支給量の変更を希望される場合は手続きが必要となりますので、障害福祉課へお尋ねください。 <お問い合わせ先> 【福祉部障害福祉課】電話095-829-1141 FAQ作成担当部署: 福祉部障害福祉課 詳細表示
受付期間や講座内容、受講手続については、「長崎要約筆記会なごみ」へおたずねください。 ●長崎要約筆記会なごみ (〒852-8013 長崎市梁川町13-12、電話862-2999) FAQ作成担当部署:福祉部障害福祉課 詳細表示
要約筆記者の派遣は「特定非営利活動法人長崎県難聴者・中途失聴者協会」もしくは「長崎要約筆記会なごみ」で受け付けます。 ●特定非営利活動法人 長崎県難聴者・中途失聴者協会 TEL・FAX:095-845-0768 ●長崎要約筆記会なごみ TEL・FAX:095-862-2999 FAQ作成担当部署:福祉部障害福祉課 詳細表示
障害をお持ちの方の、NHK放送受信料の免除について教えてください。
1.制度の内容 ・障害をお持ちの方がいる世帯に対して、放送受信料を全額又は半額免除にする制度 ・NHKが定める免除基準に該当する世帯が対象 ・免除申請書の提出等手続きが必要 2.免除の種類と対象者 (1)全額免除 身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳をお持ちの... 詳細表示
障害者自動車改造費助成の申請には次のものを準備してください。 ●身体障害者用自動車改造費助成金交付申請書(地域センターに備え付けています。) ●業者の見積書 ●市町村民税所得・課税証明書 ●運転免許証 ●身体障害者手帳 ●印鑑(認印可) ●車検証 ※改造前に申請が必要です。 FAQ作成担当部署:福祉部障害福祉課 詳細表示
有料道路料金割引の有効期限が到来したときの手続きについて教えてください。
次のものを準備して地域センターで手続きをしてください。 ●身体障害者手帳または療育手帳 ●車検証(自家用で貨物でないことが条件) ●運転免許証(第2種身体障害者の場合は必ず必要です。) ETCを利用されている方は上記のものに加えて次のものを準備してください。 ●ETCカード(障害者本人名義のもの) ●... 詳細表示
福祉タクシーの利用券は1回あたりの使用枚数は決まっていますか。
金額に関わらず、1回につき1枚のみ使用できます。 FAQ作成担当部署: 福祉部障害福祉課 詳細表示
補装具の支給申請から給付までにどのくらいの期間を要しますか。
補装具の支給申請をされた補装具の種類によっては、県の長崎こども・女性・障害者支援センターの判定が必要な場合があります。 県の判定が必要なものは、支給券の送付までに、申請から概ね1ヶ月半から2ヶ月程度かかります。 FAQ作成担当部署: 福祉部障害福祉課 詳細表示
293件中 101 - 110 件を表示