• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888
8:00~20:00/年中無休

『 障がい者 』 内のFAQ

293件中 121 - 130 件を表示

13 / 30ページ
  • 更生医療の対象となったときの自己負担額を教えてください。

    原則として医療費の負担は1割です。ただし、申請者を含む同一保険加入者世帯の収入及び課税状況により、1ヶ月の自己負担上限額が2,500円、5,000円、10,000円、20,000円、上限なしとなります。また、生活保護受給の方は、自己負担はありません。 ※腎臓機能障害、小腸機能障害、免疫機能障害、肝臓機能障害以外の... 詳細表示

    • No:972
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 更生医療の有効期限が近づいてきたが更新の手続きを教えてください。

    更新の手続きは地域センターで受け付けます。 更新の申請をするには次のものが必要です。 ●自立支援医療費(更生医療)支給認定申請書(地域センターに備え付けています。市HPからダウンロード可) ●指定医療機関の主たる医師の意見書(地域センターに備え付けています。) ・更生医療を実施する指定医療機関の主たる医師として指... 詳細表示

    • No:977
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
  • 精神通院医療の対象となったときの自己負担額を教えてください。

    原則として医療費の負担は1割です。ただし、世帯の課税状況により、1ヶ月の自己負担額が2,500円、5,000円、10,000円、20,000円となります。(一定所得以上の場合助成対象外となる場合があります。) なお、生活保護受給の方は、自己負担はありません。 FAQ作成担当部署: 福祉部障害福祉課 詳細表示

    • No:982
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 精神通院医療の認定の審査はどこでしていますか。

    精神通院医療の審査は、長崎こども・女性・障害者支援センターで毎月1回行っています。 ●長崎こども・女性・障害者支援センター (長崎市橋口町10番22号) ・精神保健福祉課(精神保健福祉センター) TEL:(095)846-5115 FAQ作成担当部署: 福祉部障害福祉課 詳細表示

    • No:991
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 耐用年数経過前に同じ補装具給付の申請はできますか。

    補装具の支給は原則として1品目につき1個のみの支給となります。従いまして、耐用年数経過前の支給は原則として認められません。 耐用年数以内の破損及び故障については、原則として修理で対応します。 FAQ作成担当部署: 福祉部障害福祉課 詳細表示

    • No:997
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 居宅生活動作補助用具として住宅改修を行う場合、どのような工事が対象となりますか。

    障害者の移動等を円滑にする用具で設置に小規模な住宅改修を伴うものが対象となります。具体的には、手すりの取り付けや床段差の解消等があげられます。 FAQ作成担当部署: 福祉部障害福祉課 詳細表示

    • No:1011
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 福祉タクシーの利用券はいつもらえますか。

    交通費助成利用券と同様に4月上旬頃からお受け取りいただけます。 FAQ作成担当部署: 福祉部障害福祉課 詳細表示

    • No:1024
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 福祉タクシーの利用券は1回あたりの使用枚数は決まっていますか。

    金額に関わらず、1回につき1枚のみ使用できます。 FAQ作成担当部署: 福祉部障害福祉課 詳細表示

    • No:1026
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 電車運賃の割引はどのような障害者が対象となりますか。

    身体障害者手帳、療育手帳または精神保健福祉手帳を所持される方が対象となります。 ●第1種の身体障害者手帳または療育手帳所持者及び12歳未満の第2種の身体障害者手帳または療育手帳所持者、または精神障害者保健福祉手帳1級及び12歳未満の精神障害者保健福祉手帳2、3級をお持ちの方は、本人及び介護者の運賃が半額となります... 詳細表示

    • No:1044
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 電車運賃の割引を受けるにはどのようにしたらいいですか。

    現金で運賃を精算する場合は、降車の際に乗務員に手帳を提示のうえ、現金を料金箱に投入してください。 スマートカードを使用する際は、乗車に際しては、通常どおりカード読み取り機にかざしていただき、降車の際に運転手に手帳を提示し、運転手の割引操作の後に精算してください。 ※障害者の方を対象としたスマートカードもありますの... 詳細表示

    • No:1045
    • 公開日時:2010/08/23 00:00

293件中 121 - 130 件を表示