• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888
8:00~20:00/年中無休

『 障がい者 』 内のFAQ

293件中 131 - 140 件を表示

14 / 30ページ
  • 日常生活用具の給付はどのような障害者が対象となりますか。

    日常生活用具の種類により、要件などが異なります。 身体障害者手帳に日常生活用具支給の対象となる障害が記載されていることが条件です。また、市民税(所得割)の課税額が一定以上の方は対象とならない場合があります FAQ作成担当部署: 福祉部障害福祉課 詳細表示

    • No:1008
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 補装具の購入はどこの業者に頼めばいいですか。

    長崎市に補装具業者として登録している業者に依頼してください。 登録業者については、長崎市障害福祉課へお尋ねください。 ●障害福祉課(市役所別館1階) TEL:(095)829-1141 FAX:(095)823-7571 FAQ作成担当部署: 福祉部障害福祉課 詳細表示

    • No:996
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 精神通院医療の認定までにどのくらい期間がかかりますか。

    精神通院医療の認定は県の長崎こども・女性・障害者支援センターで審査します。 審査には申請日から、概ね2ヶ月から3ヶ月かかります。 FAQ作成担当部署: 福祉部障害福祉課 詳細表示

    • No:990
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 福祉医療が償還払いとなる場合の手続きについて教えてください。

    受診月の翌月以降20日までに、市の窓口に申請書等を提出すると、内容審査後指定された口座に助成金が振り込まれます。(診療月の翌月20日を過ぎて提出された場合は、振込が本来より1ヶ月遅れますので御注意ください。) <申請方法> ●病院、薬局ごとに、また月ごとに1枚ずつ申請書を記入 ●申請書には、氏名、個人番... 詳細表示

    • No:967
    • 公開日時:2016/01/01 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
  • 心身障害者扶養共済を脱退する手続きを教えてください。

    心身障害者扶養共済を脱退するにあたっては次のものを準備して地域センターで手続きをしてください。 ●脱退一時金給付申請書(加入5年以上の場合)(地域センターに備え付けています。) ●加入者等脱退届(地域センターに備え付けています。) ●証書 ●住民票(加入者、障害者、年金管理者分) ●口座振込依頼書(地域センターに... 詳細表示

    • No:963
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
  • 障害児福祉手当はどのような障害者に支給されますか。

    障害児福祉手当は、在宅の20歳未満で重度障害児の日常生活において常時介護を必要とする方に支給します。 FAQ作成担当部署: 福祉部障害福祉課 詳細表示

    • No:955
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 精神障害者保健福祉手帳は申請してどれくらいの期間で交付できますか。

    精神障害者保健福祉手帳の等級は県の長崎こども・女性・障害者支援センターで判定します。 判定結果については、長崎こども・女性・障害者支援センターから市へ通知が届き次第、市から申請者へ通知を送付します。 精神障害者保健福祉手帳の交付は申請受付から概ね2ヶ月から3ヶ月程度かかります。 ●長崎こども・女性・障害者支援セン... 詳細表示

    • No:939
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 精神障害者保健福祉手帳の交付申請はどこで受け付けますか。

    地域センターで受け付けます。 ■中央地域センター 電話 (095)829-1418 魚の町4-1 (市役所1F) ■小ケ倉地域センター 電話 (095)878-5301 小ヶ倉町2丁目21-2 ■小榊地域センター 電話 (095)865-0740 小瀬戸町1015-7 ■西浦上地域センター 電話 (095... 詳細表示

    • No:936
    • 公開日時:2023/01/04 00:00
  • 療育手帳を持っているものが市外へ転出するときの手続きを教えてください。

    療育手帳をお持ちの障害者の方が県内の他の市町へ転出される場合は、長崎市での手続きは特に必要ありません。転入先の各市町で転入手続きをしてください。 なお、療育手帳は県内のみ有効で他県では使用できませんので、療育手帳をお持ちの障害者の方が県外へ転出される場合は、新たな居住地で交付申請をしてください。 FAQ作... 詳細表示

    • No:932
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2018/02/28 15:26
  • 療育手帳を持っているものが死亡したときの手続きについて教えてください。

    療育手帳をお持ちの障害者の方が死亡したときは、地域センターで速やかに療育手帳を返還してください。 手続きには次のものが必要です。 ●療育手帳返還届(地域センターに備え付けています。) ●現在お持ちの療育手帳 ●印鑑(認印可) ●マイナンバーがわかるもの(個人番号カードまたは通知カード等) ※返還届... 詳細表示

    • No:931
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00

293件中 131 - 140 件を表示