095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
心身障害者福祉医療費の資格認定、有効期限や更新、届出内容の変更等の手続きに...
【受給資格認定について】 まず資格認定申請が必要で、認定されたら受給者証を送付しますので、その後助成を受けることができます。助成方法には、医療費の自己負担額を全額支払った後で市に請求する「償還払い方式」と、受診した際に窓口で福祉医療費の助成額を差し引いて払う「現物給付方式」があります。 <資格認定申請につ... 詳細表示
未就学児、学童については、 ・長崎市障害福祉センター(TE:842-2525) ・長崎県立こども医療福祉センター 小児科(TEL:0957-22-1300) ・独立行政法人 国立病院機構長崎病院(TEL:823-2261) ※青年期の療育機関はございません。 FAQ作成担当部署: 福祉部障害福祉課 詳細表示
NHK放送受信料免除申請には次のものが必要です。 ●身体障害者手帳、療育手帳または精神障害者保健福祉手帳 ●印鑑(認印可) ※放送受信料免除申請書は窓口に備え付けていますので、各窓口で申し出てください。 FAQ作成担当部署: 福祉部障害福祉課 詳細表示
受付期間や講座内容、受講手続については、「長崎要約筆記会なごみ」へおたずねください。 ●長崎要約筆記会なごみ (〒852-8013 長崎市梁川町13-12、電話862-2999) FAQ作成担当部署:福祉部障害福祉課 詳細表示
■利用券の種類 大人5千円相当、子ども3千円相当。次のうちいずれか1種類。券は1回の使用制限無し。 ・ICカード(バス・電車):カードを利用後、利用額と同額のポイントを付与(上限:年間大人5千円、子ども3千円まで) ・船舶(池島):190円券 ・船舶(伊王島):340円券 ・船... 詳細表示
障害福祉サービスまたは地域生活支援事業の受給者が市内間で転居するときの手続...
地域センターで転居の手続きをされた後、障害福祉課または地域センターの窓口で申請内容変更届出書をご提出ください。 手続きにあたっては現在お持ちの受給者証をご持参ください。後日、新しい受給者証を発行します。 ■障害福祉課(市役所別館1階) TEL:(095)829-1141 FAX:(095)823-757... 詳細表示
心身障害者福祉医療の助成を受けるにはどのような手続きが必要ですか。
まず資格認定申請が必要で、認定されたら受給者証を送付しますので、その後助成を受けることができます。助成方法には、医療費の自己負担額を全額支払った後で市に請求する「償還払い方式」と、受診した際に窓口で福祉医療費の助成額を差し引いて払う「現物給付方式」があります。 <資格認定申請について> 申請... 詳細表示
自立支援医療(更生医療)について教えてください。 (新規申請、更新申請)
■更生医療とは 身体障害者が手術等によって障害の程度を軽くしたり、取り除いたり、あるいは障害の進行を防ぐことが可能な場合、それを行うための医療費の一部を助成する制度 ■対象になる障害と医療身体障害者手帳に更生医療を受けようとする障害が記載されていることが前提です。 次のような医療が対象になります... 詳細表示
障害者住宅改修の助成は在宅の身体障害者が日常生活を容易にするために行う工事が対象となります。 ●手すりの取り付け ●床段差の解消 ●滑りの防止、移動の円滑化等のための床材の変更 ●引き戸等への扉の取替え ●洋式便器等への便器の取替え ●その他のこれら各工事に伴う必要な工事 FAQ作成担当部署: 福祉部障害福祉課 詳細表示
屋外での移動に著しい制限がある方の外出時の介助を行います。介助の内容は移動、食事、排泄等の介助、視覚に障害のある方は代筆、代読等を含みます。 対象となる外出は、一日の範囲で用務を終えるものとなります。 FAQ作成担当部署: 福祉部障害福祉課 詳細表示
293件中 251 - 260 件を表示