• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888
8:00~20:00/年中無休

『 障がい者 』 内のFAQ

293件中 31 - 40 件を表示

4 / 30ページ
  • 緊急通報システムを設置するための条件を教えてください。

    緊急通報システムを利用できる障害者の要件は次のとおりです。 ●ひとり暮らしまたはこれに準ずる世帯で身体障害者手帳1級または2級を所持している者。 ●自宅に電話回線が必要です。 ●原則として協力員として2名の方に登録していただきます。 FAQ作成担当部署: 福祉部障害福祉課 詳細表示

    • No:1104
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 心身障害者福祉医療の助成を受けるにはどのような手続きが必要ですか。

    まず資格認定申請が必要で、認定されたら受給者証を送付しますので、その後助成を受けることができます。助成方法には、医療費の自己負担額を全額支払った後で市に請求する「償還払い方式」と、受診した際に窓口で福祉医療費の助成額を差し引いて払う「現物給付方式」があります。 <資格認定申請について>  申請... 詳細表示

    • No:966
    • 公開日時:2023/01/04 00:00
  • 療育手帳は申請してどれくらいの期間で交付できますか。

    療育手帳は申請された後、県の長崎こども・女性・障害者支援センターへ障害者本人と保護者の方が直接出向き、面談を受けてもらいます。 判定結果については、長崎こども・女性・障害者支援センターから市へ通知が届き次第、市から申請者へ通知を送付します。 療育手帳の交付は申請受付から概ね2ヶ月程度かかります。 ●長崎こど... 詳細表示

    • No:929
    • 公開日時:2023/01/04 00:00
  • 身体障害者手帳の交付申請をしているが、どれくらいの期間で手帳ができますか。

    身体障害者手帳の交付申請をして交付までは概ね1ヵ月から1ヵ月半かかります。また、判定が難しい案件につきましては専門医に判定を依頼することになりますのでさらに時間がかかっているのが現状です。 手帳の準備ができたら交付についてのお知らせを郵送いたします。 お知らせには交付に必要なものを記載していますので指定の窓口へご... 詳細表示

    • No:925
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 要約筆記者養成講座の受講手続きはどこでできますか。

    受付期間や講座内容、受講手続については、「長崎要約筆記会なごみ」へおたずねください。 ●長崎要約筆記会なごみ (〒852-8013 長崎市梁川町13-12、電話862-2999) FAQ作成担当部署:福祉部障害福祉課 詳細表示

    • No:1102
    • 公開日時:2014/04/01 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
  • 日常生活用具給付申請の手続きを教えてください。

    日常生活用具の給付を申請するにあたっては次のものを準備して地域センターで手続きをしてください。 ●日常生活用具給付(貸与)申請書(地域センターに備え付けています。) ●身体障害者手帳、療育手帳又は精神障害者保健福祉手帳 ●見積書 ●同意書(地域センターに備え付けています。) ・同一世帯に属する世帯員全員の記名、押... 詳細表示

    • No:1007
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
  • 補装具の支給決定通知書が届いたがどのようにすればいいですか。

    補装具の引渡し時に、補装具業者へ自己負担額をお支払いのうえ、補装具費支給(修理)券に受領に係る記名、押印のうえ、業者にお渡しください。 FAQ作成担当部署: 福祉部障害福祉課 詳細表示

    • No:998
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 交通費助成の利用券はどのようなものですか。

    ■利用券の種類  大人5千円相当、子ども3千円相当。次のうちいずれか1種類。券は1回の使用制限無し。  ・ICカード(バス・電車):カードを利用後、利用額と同額のポイントを付与(上限:年間大人5千円、子ども3千円まで)  ・船舶(池島):190円券  ・船舶(伊王島):340円券  ・船... 詳細表示

    • No:1030
    • 公開日時:2021/10/22 00:00
  • 障害福祉サービスまたは地域生活支援事業の受給者証を紛失、または汚してしまい...

     障害福祉課にて再交付申請をご提出ください。郵送でも手続きできます。  障害福祉課の窓口で手続きをされる場合は、その場で再交付いたします。郵送で手続きされる場合は、後日、受給者証を郵送します。  なお、汚損または破損による再交付のときは現在所持している受給者証をご持参ください。 ●障害福祉課(市役所別館1階) T... 詳細表示

    • No:1196
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
  • 障害者住宅改修の助成はどのような工事が対象となりますか。

    障害者住宅改修の助成は在宅の身体障害者が日常生活を容易にするために行う工事が対象となります。 ●手すりの取り付け ●床段差の解消 ●滑りの防止、移動の円滑化等のための床材の変更 ●引き戸等への扉の取替え ●洋式便器等への便器の取替え ●その他のこれら各工事に伴う必要な工事 FAQ作成担当部署: 福祉部障害福祉課 詳細表示

    • No:1015
    • 公開日時:2010/08/23 00:00

293件中 31 - 40 件を表示