• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888
8:00~20:00/年中無休

『 保険・年金・福祉 』 内のFAQ

826件中 631 - 640 件を表示

64 / 83ページ
  • 65歳以上(第1号被保険者)の介護保険料はいつから納め始めるのですか。

     介護保険料は、65歳の誕生日前日の属する月の分から納めます。(日割りではなく、月割り計算になります。) (例1)8月1日が65歳の誕生日のかた→7月分から納めます。 (例2)8月2日が65歳の誕生日のかた→8月分から納めます。 【問い合わせ先】:  介護保険課保険料係 電話:095-829-1163 FA... 詳細表示

    • No:1372
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: 介護保険
  • 住居表示の実施により住所が変更となった場合、介護保険の手続きは必要ですか。

    住居表示の実施日以降に、介護保険被保険者証を介護保険課または地域センター等でご提示いただければ、被保険者証の住所欄を新しい住所に書き換えます。 【問い合わせ先】 介護保険課保険料係 電話:095-829-1163 FAQ作成担当部署: 福祉部介護保険課 詳細表示

    • No:1369
    • 公開日時:2017/10/01 00:00
    • 更新日時:2017/10/18 15:11
    • カテゴリー: 介護保険
  • 介護保険への加入手続きについて教えてください。

     長崎市内に住所のある40歳以上のすべてのかたが対象者となりますが、通常は加入の手続きをしていただく必要はありません。  ただし、指定障害者支援施設などの介護保険適用除外施設から退所する場合は、介護保険課へ「介護保険資格取得届」を提出してください。また、40歳以上65歳未満で介護扶助を受けていた生活保護受給者のか... 詳細表示

    • No:1361
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: 介護保険
  • ケアマネジャーになりたいのですが、どうしたらいいですか。

    ケアマネジャー(介護支援専門員)の試験(介護支援専門員実務研修受講試験)は都道府県が実施しており、受験には一定の資格と実務経験が必要です。 詳しくは、長崎県長寿社会課(電話:095-895-2431)までお問い合わせください。 FAQ作成担当部署: 福祉部介護保険課 詳細表示

    • No:1358
    • 公開日時:2010/11/17 00:00
    • カテゴリー: 介護保険
  • 通所サービスについて教えてください。

    「通所介護」  デイサービスの事業所へ通い、レクリエーションや機能訓練を行います。                                                   「通所リハビリテーション」  病院等に通い、理学療法や作業療法等のリハビリテーションを行います。               ... 詳細表示

    • No:1338
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: 介護保険
  • 介護保険にかかる費用はどのように負担されるのですか。

    介護保険サービス提供に係る費用のうち、1~3割は利用者負担で、残りの9~7割は公費と介護保険料でまかなわれています。 9~7割のうち、公費と保険料の割合は1:1です。 ●公費について・・・・国25%、長崎県12.5%、長崎市12.5% ●保険料について・・・第1号被保険者(65歳以上)  23%   ... 詳細表示

    • No:1326
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2018/09/07 17:00
    • カテゴリー: 介護保険
  • 介護保険制度の対象者は?

    介護保険の対象者は、次のとおりです。 (1)65歳以上の方(第1号被保険者)  (2)40歳~64歳の医療保険の加入者(第2号被保険者) また、外国人のかたについても、過去に3カ月を超えて在留するかたで長崎市に住所を有する場合は介護保険の対象となります。 【問い合わせ先】  第1号被保険者のかたは、介護保険課... 詳細表示

    • No:1323
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: 介護保険
  • なぜ介護保険制度が必要なのですか。

    平成12年(2000年)4月に、介護保険制度が始まりました。 高齢化の進展に伴って、 ●寝たきりや認知症高齢者の増加 ●介護が必要な期間の長期化 ●核家族化や介護する家族の高齢化 など により、家族による介護では十分な対応が困難となってきています。 介護問題は、国民の老後生活最大の不安要因となり、介護を必要とす... 詳細表示

    • No:1322
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: 介護保険
  • 資格証明書が届いたのですが、どのようなものですか。

    特別な事情もなく、再三の催告等にもかかわらず折衝にも全く応じず、1年以上国民健康保険税を滞納している世帯については、資格証明書を交付しています。通常の保険証とは異なり病院では全額自己負担となります。ただし、その世帯の中に高校生世代以下の子どもさんがいる場合は、その子どもさんには有効期限が6か月の短期被保険者証を交... 詳細表示

  • 【高額・限度額・免除、徴収猶予】医療費の自己負担額の支払いが困難な場合の救...

    1.高額療養費の制度があります。                                                            ・限度額認定証を申請し、限度額のみを医療機関に支払う制度があります。 ・複数の医療機関を同じ月に受診し、一部負担金が高額の自己負担限度額を超える場合は自己負担限... 詳細表示

    • No:1314
    • 公開日時:2010/09/01 00:00
    • 更新日時:2023/04/12 00:00
    • カテゴリー: 国民健康保険

826件中 631 - 640 件を表示