095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
障害者の施設へ通所したいのですが、送迎がある事業所はどこですか。
送迎は、事業所により行う地域が異なりますので、直接事業所へご確認ください。事業所一覧は障害福祉課に備えています。 <お問い合わせ先> 【福祉部障害福祉課】電話095-829-1141 FAQ作成担当部署: 福祉部障害福祉課 詳細表示
児童発達支援、放課後等デイサービスとはどういうサービスですか。
児童発達支援は障害児(主として未就学児)に対し、児童発達支援センター等において、日常生活における基本的な動作の指導や集団生活への適応訓練などを行います。放課後等デイサービスは、就学児に対し、放課後や休業日に施設において、生活能力の向上の訓練や社会との交流の促進を行います。 FAQ作成担当部署: 福祉部障害福祉課 詳細表示
介護者の都合で緊急に宿泊つきで障害者を預かってもらえるところがありますか。
障害福祉サービスの短期入所(ショートステイ)があります。事業所については障害福祉課へお尋ねください。 <お問い合わせ先> 【福祉部障害福祉課】電話095-829-1141 FAQ作成担当部署: 福祉部障害福祉課 詳細表示
短期入所(ショートステイ)の決定を受けていますが、決定日数を変更することが...
利用頻度に応じ、日数変更ができますので障害福祉課へお尋ねください。 <お問い合わせ先> 【福祉部障害福祉課】電話095-829-1141 FAX095-823-7571 FAQ作成担当部署:福祉部障害福祉課 詳細表示
通所して身体のリハビリをしたいのですか、そのようなサービスがありますか。
障害福祉サービスでは、施設に通所または入所して利用する機能訓練があります。 FAQ作成担当部署: 福祉部障害福祉課 詳細表示
就労移行支援事業等を利用したが一般企業等の雇用に結びつかない方や、一定年齢に達している方であって、就労の機会等を通じ、生産活動にかかる知識及び能力の向上や維持が期待される方が対象となります。 FAQ作成担当部署: 福祉部障害福祉課 詳細表示
共同生活を行う住居で、相談その他の日常生活上の援助と利用者の個々のニーズに対応した介護(入浴、排せつ、食事等)を行います。 FAQ作成担当部署: 福祉部障害福祉課 詳細表示
日中一時支援(日帰り短期入所)を利用するための条件がありますか。
日中に介護者の事情により介護を受けることができない知的障害がある方や障害がある児童が対象となります。 FAQ作成担当部署: 福祉部障害福祉課 詳細表示
日中一時支援(デイサービス型)を利用するための条件がありますか。
65歳未満で身体の障害がある方や知的障害がある方が対象となります。 FAQ作成担当部署: 福祉部障害福祉課 詳細表示
障害福祉課が窓口になります。 特定高齢者等については、各総合事務所地域福祉課にご相談ください。 ●障害福祉課(市役所別館1階)TEL (095)829-1141 FAX (095)823-7571 ●総合事務所 地域福祉課 ・中央総合事務所 TEL (095)829-1429 FAX (095)829-1432 ... 詳細表示
830件中 231 - 240 件を表示