095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
地域活動支援センター1型は2箇所で、大橋町と末石町にあります。 地域活動支援センター2型は1箇所で、茂里町のハートセンター内にあります。 地域活動支援センター3型は3箇所あります。詳しい場所についてはお問い合わせください。 <お問い合わせ先> 福祉部 障害福祉課 電話 095-829-1141... 詳細表示
身体障害者手帳は次の障害をお持ちの方が取得できます。 ●視覚障害 ●聴覚または平衡機能の障害 ●音声機能、言語機能またはそしゃく機能の障害 ●肢体不自由 ・上肢 ・下肢 ・体幹 ・乳幼児期以前の非進行性の脳病変による運動機能障害 上肢機能、移動機能 ●内部障害 ・心臓機能障害 ・じん臓機能障害 ・呼吸器機能障害... 詳細表示
精神通院医療の申請には次のものが必要です。 ●自立支援医療費(精神通院)支給認定申請書(地域センターに備え付けています。) ●診断書(精神通院医療用)2通(地域センターに備え付けています。) ・通院先の医師が作成した診断書が必要です。 ●同意書(地域センターに備え付けています。) ●自立支援医療費(精神通院)収入... 詳細表示
病院に入院中(施設に入所中)ですが車椅子の購入はできますか。
医療機関へ入院または施設へ入所中の方は、原則として医療機関もしくは施設で車いすを準備していただくことになります。 なお、例外として、既製の車いすで対応できない場合、特殊な車いすが必要な場合等には補装具として支給できる場合があります。 FAQ作成担当部署: 福祉部障害福祉課 詳細表示
運転免許取得費助成の申請には次のものを準備してください。 ●補助金交付申請書(長崎市障害福祉課に備え付けています。) ●事業計画書(長崎市障害福祉課に備え付けています。) ●収支予算書(長崎市障害福祉課に備え付けています。) ●身体障害者手帳 ●運転適正相談結果票の写し(内部障害除く) ●施設入所者は施設長の意見... 詳細表示
担当のケアマネジャーがいる場合には担当のケアマネジャーに、担当のケアマネジャーがいない場合には、指定福祉用具販売事業者の福祉用具専門相談員にご相談ください。 ケアマネジャーや販売事業所により、購入者の身体状況等に合わせた用具の選定を行ったうえで、購入をしてもらうことになります。 【申請に必要なもの(償... 詳細表示
介護保険施設やショートステイの居住費や食費の額はいくらになりますか。
特別養護老人ホーム(特養)や介護老人保健施設(老健)、介護医療院(医療院)、短期入所生活介護、短期入所療養介護を利用する場合、通常の1割~3割のサービス費に係る利用者負担額とは別に、食費及び居住費(滞在費)の負担が必要です(その他、日常生活費の負担も必要になります)。 その食費及び居住費については、国が... 詳細表示
40歳以上65歳未満のかた(第2号被保険者)の介護保険料の算定方法や納め方...
●国民健康保険に加入しているかた 【保険料の決まり方】 介護保険料は、所得などに応じて、世帯ごとに計算されます。 【保険料の納め方】 医療保険分と介護保険分を合計した国民健康保険税として世帯主が納めます。 ●職場の健康保険に加入しているかた 【保険料の決まり方】 介護保険料は、給与(標準報酬月額)及び各医... 詳細表示
現在加入している健康保険の喪失(脱退)の手続きについて知りたい。(国民健康...
被用者保険に加入されている方は、勤め先を経由するなどして、被用者保険の保険者(協会けんぽ、健保組合、共済組合等)に対し、資格喪失の届出(被扶養者の方は被扶養者異動届)が必要です。喪失の具体的な手続きについては、ご加入の健康保険の担当者にご確認ください。 FAQ作成担当部署: 市民健康部後期高齢者医療室 詳細表示
確定申告や住民税(市県民税)申告で使用するため、納付した後期高齢者医療保険...
納付確認書の発行手続きが必要です。 【手続きに必要なもの】 ・後期高齢者医療被保険者証 ※代理人の場合は、委任状と代理人の身分証明書が必要 【申請場所】 ・地域センター、地区事務所 FAQ作成担当部署: 市民健康部後期高齢者医療室 詳細表示
805件中 561 - 570 件を表示