• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888
8:00~20:00/年中無休

お問い合わせ

『 トップカテゴリー 』 内をキーワード検索した結果

3831件中 81 - 90 件を表示

9 / 384ページ
  • 原動機付自転車の臨時ナンバーを取りたいのですが?

    バイク販売店が原付バイク(排気量 125cc以下)、小型特殊自動車の車体試験などで臨時運行が必要な場合は、「車体試験用標識使用申請手続き」が必要です。 ○必要なもの  (1)申請者の印鑑(法人の場合は登記されている場合は社印、屋号の場合は代表者印) ○申請用紙  車体試験用標識交付申請書は、窓口に... 詳細表示

    • No:369
    • 公開日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 軽自動車税
  • 市営駐車場(有料・時間駐車)について教えてください。

    市営の有料・時間駐車場は、8ヶ所あり、年中無休です。普通車のほかに、バスや二輪車の駐車ができる市営駐車場もあります。 ・バスが駐車できるところ(松が枝町駐車場、松が枝町第2駐車場、平和公園駐車場、松山町駐車場) ・二輪車が駐車できるところ(桜町駐車場、市民会館地下駐車場、松が枝町駐車場、松が枝町第2駐車場、平... 詳細表示

    • No:2966
    • 公開日時:2017/10/01 00:00
    • 更新日時:2022/05/25 08:27
    • カテゴリー: 駐車場
  • プリンターやスキャナーの処理方法について教えてください。

    ご家庭で使用していたスキャナーやプリンターなど、パソコンの外部接続機器は燃やせないごみ袋に入れてごみステーションに出してください。 ※事業所で使用していたものは産業廃棄物に該当しますので、市では処理できません。産業廃棄物として適正に処理してください。 ・袋に入らない場合は粗大ごみの扱いとなります。 ・粗... 詳細表示

  • 折り鶴は、直接「平和公園」に届けていいですか(特別な手続き等が必要か)。

    折り鶴は平和公園内の平和祈念像の両脇に設置されている折り鶴掛けにどなたでも捧げることができます。 特別な手続き等はございません。 FAQ作成担当部署: 原爆被爆対策部調査課 詳細表示

    • No:2649
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: その他
  • 防災行政無線が聞こえなかった。なんとか改善してほしい。

     防災行政無線の放送につきましては、屋外のスピーカーからの放送であるため、地形や天候の影響等の要因により、放送内容が聞き取りづらい場合がございます。長崎市では、他の情報伝達手段として、「LINE」や「防災メール」、「ツイッター」、「フェイスブック」のほか、テレフォンサービス(050-5530-9908)な... 詳細表示

  • 長崎市の観光大使について教えてください。

    長崎市の観光大使は、任命する方の職業などによって長崎市観光大使、長崎市観光名誉大使および長崎ふるさと大使の3つに分かれております。1.目的 長崎市観光大使、長崎市観光名誉大使および長崎ふるさと大使は、長崎市の経済振興を図るため、本市の観光及び物産等に関する情報発信や情報提供について、御協力いただくことを目的として... 詳細表示

    • No:3496
    • 公開日時:2014/07/02 00:00
    • カテゴリー: その他
  • ごみ出しの曜日を教えて下さい

    お住まいの町ごとに収集曜日が異なります。 「町別収集曜日一覧」をご覧ください。  同一町内であっても、場所によって曜日が異なる場合があります。町別収集曜日の網掛けの箇所に該当する町の場合は、廃棄物対策課(095-829-1159)へお尋ねください。 ・町別収集曜日一覧http://www.city.na... 詳細表示

  • 三重体育館について教えてください。

    【所在地】長崎市三京町708番地1 【利用時間】9:00から21:00まで 【休館日】12月29日から1月3日まで 【利用可能種目】  卓球(6台)、バドミントン(3面)、バレーボール(2面)、バスケットボール(1面) 【予約方法】直接、三重体育館で予約してください。 【使用料(2時間あたり)】  ... 詳細表示

    • No:510
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2020/04/16 16:12
    • カテゴリー: スポーツ施設
  • 固定資産税課税台帳の閲覧制度について教えてください。

    地方税法第382条の2に「固定資産課税台帳の閲覧」について規定があります。「市町村長は、納税義務者その他法令で定める者の求めに応じ、固定資産課税台帳のうちこれらの者に係る固定資産として法令で定めるものに関する事項が記載をされている部分又はその写しをこれらの者の閲覧に供しなければならない。」 閲覧... 詳細表示

  • 精霊流しの申請はどうすればよいか

    道路で船を作る場合や全長2メートル以上の船を流す場合は、警察署の道路使用許可が必要です。船の大きさは、全長10メートル、胴体7メートル、幅2.5メートル、高さ3.5メートル(担いだときの高さ)を超えないようにご注意を。また、船を回したり、海に流したりしないでください。市への届け出は不要です。 ※参考URLは精霊... 詳細表示

    • No:3498
    • 公開日時:2014/07/09 00:00
    • 更新日時:2020/07/20 17:19
    • カテゴリー: その他

3831件中 81 - 90 件を表示