• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888
8:00~20:00/年中無休

『 保険・年金・福祉 』 内のFAQ

826件中 221 - 230 件を表示

23 / 83ページ
  • 【療養費・鍼灸】はり・きゅうの助成について教えてください。

    長崎市では、はり・きゅう施術費の助成を行っています。ご利用になるかたは指定の施術所で保険証を提示してください。助成金は国保から施術担当者へ直接支払いますので、被保険者のかたは助成金を差し引いた額を窓口で支払うことになります。1日1回700円、1か月5回まで助成は受けられます。 FAQ作成担当部署: 市民健康部国... 詳細表示

    • No:1318
    • 公開日時:2010/09/01 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 国民健康保険
  • 要約筆記者養成講座の受講手続きはどこでできますか。

    受付期間や講座内容、受講手続については、「長崎要約筆記会なごみ」へおたずねください。 ●長崎要約筆記会なごみ (〒852-8013 長崎市梁川町13-12、電話862-2999) FAQ作成担当部署:福祉部障害福祉課 詳細表示

    • No:1102
    • 公開日時:2014/04/01 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 障がい者
  • 日常生活用具給付申請の手続きを教えてください。

    日常生活用具の給付を申請するにあたっては次のものを準備して地域センターで手続きをしてください。 ●日常生活用具給付(貸与)申請書(地域センターに備え付けています。) ●身体障害者手帳、療育手帳又は精神障害者保健福祉手帳 ●見積書 ●同意書(地域センターに備え付けています。) ・同一世帯に属する世帯員全員の記名、押... 詳細表示

    • No:1007
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 障がい者
  • 介護保険負担割合証を紛失・破損・汚損したのですが、再発行はできますか。

    再交付申請書等を介護保険課又は各地域センターに提出してください。 再交付申請書及び委任状の様式は長崎市のホームページからダウンロードすることができます。 1 郵送交付の場合  再交付申請書を介護保険課へ郵送、又は各地域センターの窓口(中央地域センターの場合は市役所1階⑪番窓口)に提出... 詳細表示

    • No:4647
    • 公開日時:2015/09/19 00:00
    • 更新日時:2023/08/30 15:42
    • カテゴリー: 介護保険
  • 後期高齢者と前期高齢者との違いは。

    【後期高齢者】 対象年齢:75歳以上が対象。      ※一定の障がいがあるかたは、65歳から加入できる。 医療保険:後期高齢者医療保険に加入。 【前期高齢者】 対象年齢:65歳以上75歳未満が対象。このうち70歳以上75歳未満のかたには、医療保険証に加え、高齢受給者証が交付される。 医療保険:国民健康保険、健... 詳細表示

  • 福祉用具について教えてください。

    ●「福祉用具の購入」  介護保険から購入費の9~7割が支給されます。ただし、利用できる上限額は1年間に10万円までです。  購入にあたっては、担当の介護支援専門員(ケアマネジャー)または福祉用具専門相談員にご相談ください。  介護保険の支給の対象となる福祉用具は次のとおりです。 (1)腰掛便座(ポータ... 詳細表示

    • No:1340
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2024/06/10 19:45
    • カテゴリー: 介護保険
  • 【出産育児一時金】海外で出産する場合の手続きを教えてください。

    長崎市国民健康保険加入者で、海外で出産されたかたは、帰国後に申請ができます。海外渡航ではなく、居住が長崎市であることをパスポートにより確認します。「出産目的での入国」や「生活の拠点(本拠地)が海外にあり、出産だけのために一時帰国した場合」は、出産育児一時金の支給はありません。 ・手続き窓口 ... 詳細表示

    • No:1286
    • 公開日時:2010/09/01 00:00
    • 更新日時:2023/04/12 00:00
    • カテゴリー: 国民健康保険
  • 自立支援医療(更生医療)について教えてください。 (新規申請、更新申請)

    ■更生医療とは 身体障害者が手術等によって障害の程度を軽くしたり、取り除いたり、あるいは障害の進行を防ぐことが可能な場合、それを行うための医療費の一部を助成する制度 ■対象になる障害と医療身体障害者手帳に更生医療を受けようとする障害が記載されていることが前提です。 次のような医療が対象になります... 詳細表示

    • No:969
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/02 16:37
    • カテゴリー: 障がい者
  • 高齢者交通費助成の利用券の交換はできるのでしょうか。

    利用券の交換(例えば船舶券からタクシー券へ)については、その利用券を1枚も使っていない場合についてのみ交換可能です。交換は各地域センター、各地区事務所においてできます。 FAQ作成担当部署:福祉部高齢者すこやか支援課 FAQ最終更新日: 令和5年5月15日 詳細表示

  • 新しい介護認定結果通知書が手元に送付されたが今回の認定結果について説明して...

    認定結果については、高齢者すこやか支援課のみでご説明いたします。なお、介護度がおわかりにならない場合は個人情報保護の観点から電話ではお教えしておりませんのでご了承ください。 FAQ作成担当部署: 福祉部高齢者すこやか支援課 詳細表示

826件中 221 - 230 件を表示