• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888
8:00~20:00/年中無休

『 保険・年金・福祉 』 内のFAQ

826件中 151 - 160 件を表示

16 / 83ページ
  • 移送支援を利用したいのですが、申請の窓口はどこですか。

    65歳以上の方及び40歳以上で介護保険の要支援・要介護認定を受けている方は介護保険課、64歳以下の介護保険認定を持っていない身体障害者の方は障害福祉課、事業対象者※1の方は各総合事務所にて申請してください。 __________________________________________________... 詳細表示

    • No:1194
    • 公開日時:2021/09/17 00:00
    • カテゴリー: 障がい者
  • 日中一時支援(タイムケア)とはどのようなサービスですか。

     障害がある小学生から高校生までの児童に放課後や長期休暇中に見守り、社会に適応するための日常的な訓練等を行います。 FAQ作成担当部署: 福祉部障害福祉課 詳細表示

    • No:1176
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: 障がい者
  • 国保税の納付方法について知りたい。

    ・市から送付される納付書により、銀行や郵便局などの金融機関窓口やコンビニ(納期限内に限る)で納められます。 口座振替(自動引落)で納めることもできますので、希望する金融機関の窓口で申込みをしてください。その際に納税通知書と預貯金通帳、通帳の印鑑をお持ちください。 なお、65歳以上の年金受給の世帯は、基本的に年... 詳細表示

    • No:1235
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2023/03/31 13:57
    • カテゴリー: 国民健康保険
  • 障害福祉サービスまたは地域生活支援事業の受給者証を紛失、または汚してしまい...

     障害福祉課にて再交付申請をご提出ください。郵送でも手続きできます。  障害福祉課の窓口で手続きをされる場合は、その場で再交付いたします。郵送で手続きされる場合は、後日、受給者証を郵送します。  なお、汚損または破損による再交付のときは現在所持している受給者証をご持参ください。 ●障害福祉課(市役所別館1階) T... 詳細表示

    • No:1196
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 障がい者
  • 移動支援とはどのようなサービスですか。

     屋外での移動に著しい制限がある方の外出時の介助を行います。介助の内容は移動、食事、排泄等の介助、視覚に障害のある方は代筆、代読等を含みます。  対象となる外出は、一日の範囲で用務を終えるものとなります。 FAQ作成担当部署: 福祉部障害福祉課 詳細表示

    • No:1167
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: 障がい者
  • 交通費助成の利用券はどこでもらえますか。

    引換えハガキと利用券の交換は次の場所で行います。 ■中央地域センター 電話 (095)829-1418 桜町2-22 (本館1F) ■小ケ倉地域センター 電話 (095)878-5301 小ヶ倉町2丁目21-2 ■小榊地域センター 電話 (095)865-0740 小瀬戸町1015-7 ■西浦上地域センター... 詳細表示

    • No:1032
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 障がい者
  • 福祉タクシーの利用券はどこでもらえますか。

    福祉タクシーの利用券は次の場所で交付します。 ■中央地域センター 電話 (095)829-1418 桜町2-22 (本館1F) ■小ケ倉地域センター 電話 (095)878-5301 小ヶ倉町2丁目21-2 ■小榊地域センター 電話 (095)865-0740 小瀬戸町1015-7 ■西浦上地域センター ... 詳細表示

    • No:1023
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 障がい者
  • 自立支援医療(更生医療)について教えてください。 (新規申請、更新申請)

    ■更生医療とは 身体障害者が手術等によって障害の程度を軽くしたり、取り除いたり、あるいは障害の進行を防ぐことが可能な場合、それを行うための医療費の一部を助成する制度 ■対象になる障害と医療身体障害者手帳に更生医療を受けようとする障害が記載されていることが前提です。 次のような医療が対象になります... 詳細表示

    • No:969
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/02 16:37
    • カテゴリー: 障がい者
  • 老人福祉センター・老人憩の家はどのような施設ですか。

    健康の増進、教養の向上、レクレーション等のための施設として、老人福祉センター(4ケ所)・老人憩の家(10ケ所)が市内に設置されています。趣味・教養講座への参加やくつろぎ、入浴等にご利用ください。 ・利用できる人  市内にお住まいの60歳以上の方。  (ご利用にあたっては、地域センターで交付を受けたいきい... 詳細表示

  • 介護認定の審査はどのように行われるのですか。

    要介護認定(要支援認定)は、長崎市介護認定審査会において、認定調査結果及び主治医意見書の内容に基づき判定が出されます。介護認定審査会は医療、保健、福祉の専門家で構成され、月5回開催されています。審査に際しては、本人と特定できる氏名、住所が分からないようになっており、客観的で公平、公正かつ厳正な審査が行われています... 詳細表示

826件中 151 - 160 件を表示