095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
【マイナンバーカード健康保険証利用】医療機関や薬局での受付はどのようになり...
◎マイナンバーカードの場合 受付時に、患者自らがマイナンバーカードを窓口に設置されたカードリーダー(※)に置きます。 1.「顔認証付きカードリーダー」の場合は、 ・顔認証(カードのICチップ内の写真データと窓口で撮影した顔を比較) 又は ・患者が4桁の暗証番号を入力により、本人確認を行います(... 詳細表示
遺族年金とは老齢年金を受け取っているかたなどが死亡したとき、そのかたによって生計を維持されていた遺族に支給される年金です。 亡くなられたかたの加入状況などにより「遺族基礎年金」「遺族厚生年金」のいずれか、または両方の年金が支給されます。 遺族年金を受け取るには、亡くなられたかたの年金の納付状況... 詳細表示
心身障害者福祉医療費の資格認定、有効期限や更新、届出内容の変更等の手続きに...
【受給資格認定について】 まず資格認定申請が必要で、認定されたら受給者証を送付しますので、その後助成を受けることができます。助成方法には、医療費の自己負担額を全額支払った後で市に請求する「償還払い方式」と、受診した際に窓口で福祉医療費の助成額を差し引いて払う「現物給付方式」があります。 <資格認定申請につ... 詳細表示
保険証の有効期限が切れており、現在の有効期間の保険証が届いていない。今日発...
国民健康保険課へお問合せください。 電話番号:829-1136 FAQ作成担当部署: 市民健康部国民健康保険課 詳細表示
過去に保険料を納めていない期間があるのですが、過去の分の国民年金保険料免除...
平成26年4月より、2年1カ月前まで遡って申請ができるようになりました。 申請日時点で2年1カ月を超えていない期間については、まだ申請が可能ですので、年金手帳または基礎年金番号通知書(納付案内書など年金番号のわかるものでも可)をお持ちになり、お早めに手続きにおいでください。 代理人の場合は... 詳細表示
未支給申請について (死亡者の福祉医療費で、申請していない領収書が見つか...
資格取得期間内であれば、領収日から5年間申請が可能です。 遺族の方が受給者となりますので、領収書と遺族の方の通帳、印鑑をお持ちいただき、未支給分の支給申請書を提出してください。 ※ 未支給の福祉医療費を受けるべき方の優先順位は、配偶者→子→父母→孫→祖父母→兄弟姉妹、の順となります。 FAQ作成担当部署: 福... 詳細表示
【療養費・移送費】国保の加入者が緊急に病院等へ搬送されたときに、搬送にかか...
状況によって、対象になる場合とならない場合があります。国民健康保険で移送費という制度はありますが、移送費として認められるものは、移送の目的である療養が保険診療として適切であること。療養の原因である病気・けがにより移動が困難であること。緊急その他やむを得ないこと。という条件を全て満たしていないと認められません。なお... 詳細表示
学生納付特例申請は、いつどこですればいいですか。在学期間中にはがきで申請が...
初めて申請される場合は、随時最寄りの窓口にお越しください。 窓口は地域センター、事務所(黒崎・池島・長浦)、地区事務所(西部・古賀・戸石)、長崎南・北年金事務所です。 必要なものは学生証または年度内に発行された在学証明書(原本)、(交付されていれば)年金手帳または基礎年金番号通知書(納付案内書など... 詳細表示
介護保険サービス全般に関わる相談は、下記で受付けています。 高齢者すこやか支援課総務係 電話:095-829-1146 FAX:095-829-1228 介護保険課給付係 電話:095-829-1163 FAX:095-829-1250 介護サービスを利用されているかたは、まず担当のケアマネジャーに相談... 詳細表示
【高齢受給者証】高齢受給者証(国民健康保険証兼高齢受給者証)について教えて...
この国民健康保険証兼高齢受給者証には、医療機関等での窓口負担割合(2割か3割)が記載されており、国民健康保険に加入されている70歳から74歳までのかた全員に交付するものになります。 この証は70歳に到達した月の翌月(1日生まれのかたは70歳到達月)の1日から有効になり、該当されるかたには、70歳に到... 詳細表示
805件中 201 - 210 件を表示