• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

『 保険・年金・福祉 』 内のFAQ

830件中 351 - 360 件を表示

36 / 83ページ
  • 更生医療の申請手続きに必要な書類を教えてください。

    申請の手続きは地域センターで受け付けます。 更生医療の申請には次のものが必要です。 ●自立支援医療費(更生医療)支給認定申請書(地域センターに備え付けています。市HPからダウンロード可) ●指定医療機関の主たる医師の意見書(地域センターに備え付けています。) ・更生医療を実施する指定医療機関の主たる医師として指定... 詳細表示

    • No:974
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 障がい者
  • 精神障害者保健福祉手帳を持っているものが死亡したときの手続きについて教えて...

    精神障害者保健福祉手帳をお持ちの障害者の方が死亡したときは、地域センターで速やかに精神障害者保健福祉手帳を返還してください。 手続きには次のものが必要です。 ●障害者手帳返還届(地域センターに備え付けています。) ●現在お持ちの精神障害者保健福祉手帳 ※地域センターで死亡の手続きをした後、手続きをして... 詳細表示

    • No:941
    • 公開日時:2023/01/04 00:00
    • カテゴリー: 障がい者
  • 療育手帳の交付はどのような方が対象となりますか。

    療育手帳は知的障害者に対して一貫した指導、相談を行ったり、各種の福祉サービスを利用しやすくするために交付します。 知的障害者の障害程度の判定は、発達障害の程度や、介護の程度及び身体障害の程度等を総合的に判断して、県の長崎こども・女性・障害者支援センター内の児童相談所または知的障害者更生相談所が判定します。 FA... 詳細表示

    • No:928
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: 障がい者
  • 身体障害者手帳はどのような障害があれば交付できますか。

    身体障害者手帳は次の障害をお持ちの方が取得できます。 ●視覚障害 ●聴覚または平衡機能の障害 ●音声機能、言語機能またはそしゃく機能の障害 ●肢体不自由 ・上肢 ・下肢 ・体幹 ・乳幼児期以前の非進行性の脳病変による運動機能障害  上肢機能、移動機能 ●内部障害 ・心臓機能障害 ・じん臓機能障害 ・呼吸器機能障害... 詳細表示

    • No:915
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: 障がい者
  • 成年後見制度に関する相談は、どこでできますか?

    身寄りのない精神・知的障害者の場合は障害福祉課窓口。 高齢者の場合は高齢者すこやか支援課(TEL:829-1146)窓口。 全般的な相談は公益社団法人 成年後見センター・リーガルサポート長崎支部(TEL:823-4710)へお尋ねください。 FAQ作成担当部署: 福祉部障害福祉課 詳細表示

    • No:905
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: 障がい者
  • すこやか運動教室に参加しているのですが、欠席する場合にはどうしたらいいの?...

    欠席の場合・止めたい場合は委託事業所に連絡して下さい。                                                                                                                             ・委託事業... 詳細表示

  • 地域包括支援センターの連絡先を教えてください

    “長崎市地域包括支援センター一覧”:http://www.city.nagasaki.lg.jp/fukushi/430000/431000/p002066.html FAQ作成担当部署: 福祉部高齢者すこやか支援課 詳細表示

  • 長崎市社会福祉協議会とは、どのような団体ですか。

     地域住民の参加と支えあいによる福祉のまちづくりを実現するために、住民やボランティア、市民団体の方々など地域の福祉関係者とともに地域福祉活動を中心に様々な活動をする民間の福祉団体です。  福祉、生計、家族、ボランティア等に関する事などいろいろな相談に応じていますので、お気軽にお問い合わせください。 長崎市社会... 詳細表示

    • No:804
    • 公開日時:2023/01/31 17:00
    • カテゴリー: その他
  • 長崎市シルバー人材センターとは、どのような団体ですか。

    高齢者の「生きがい」「働く喜び」「健康の維持」「社会参加」「福祉の増進」などを目的とし、地域社会に密着した臨時的、かつ短期的その他の軽易な仕事を引き受け、会員の希望や能力に応じて提供し、地域社会に貢献することをめざしています。※例えば、宛名書き、植木剪定、除草、施設管理、家事手伝いなど、いろいろな仕事ができる会員... 詳細表示

    • No:803
    • 公開日時:2023/01/31 17:00
    • カテゴリー: その他
  • 【制度内容】保険証が廃止されたことによって、どうなるのか教えてほしい。

    令和6年12月2日以降の後期高齢者医療の被保険者証について 1)被保険者証の廃止 令和6年12月2日以降は被保険者証の交付が廃止されました。 2)今後、医療機関にかかる時には以下の3点のいずれかを提示してください。 ・被保険証(令和7年7月31日まで使用可能) ・マイナ保険証 ・資格確認書 3)令和... 詳細表示

830件中 351 - 360 件を表示