095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
介護保険料の特別徴収(年金天引き)を普通徴収(納付書払いや口座振替)に変更...
介護保険料は年金天引きを被保険者などの希望で止めることはできません。 65歳以上の人(第1号被保険者)の保険料の支払方法については、 特別徴収(年金からの天引き)による方法が優先とされています。(介護保険法131条および135条の規定) 【問い合わせ先】 介護保険課保険料係 電話:... 詳細表示
【マイナンバーカード健康保険証利用】医療機関・薬局がマイナンバー(12桁の...
医療機関・薬局がマイナンバー(12桁の番号)を取り扱うことはありません。マイナンバー(12桁の番号)ではなく、マイナンバーカードのICチップ内の利用者証明用電子証明書を利用します。 FAQ作成担当部署:市民健康部国民健康保険課 詳細表示
【マイナンバーカード健康保険証利用】 窓口への持参が不要となる証類はどの...
マイナンバーカードを健康保険証として利用する場合には ・保険者証類(健康保険被保険者証 / 国民健康保険被保険者証 / 高齢受給者証等) ・被保険者資格証明書 ・限度額適用認定証 / 限度額適用・標準負担減額認定証 ・特定疾病療養受療証 等の持参が不要となります。(他の証については保険者または証の発行元... 詳細表示
【マイナンバーカード健康保険証利用】 医療機関や薬局での受付はどのように...
◎マイナンバーカードの場合 受付時に、患者自らがマイナンバーカードを窓口に設置されたカードリーダー(※)に置きます。 1.「顔認証付きカードリーダー」の場合は、 ・顔認証(カードのICチップ内の写真データと窓口で撮影した顔を比較) 又は ・患者が4桁の暗証番号を入力により、本人確認を行います(... 詳細表示
セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)での確定申告には何が必要なの...
■ 申告には、次の①・②の両方が必要です。 ①セルフメディケーション税制の明細書(確定申告を行う人が作成します) ※ただし、対象となる医薬品を購入していることが分かる領収書の保存は必要です。 ②一定の取組を証明するための、前年1月1日から12月31日までの期間における予防接種の領収書か健康診... 詳細表示
自分の介護保険負担割合(利用者負担割合)が分からないのですが、どうしたらい...
要介護(要支援)認定をお持ちの方には、利用者負担割合(1~3割)を記載した「介護保険負担割合証」を交付しています。この「介護保険負担割合証」でご確認いただけます。 利用者負担割合(1~3割)は、個人情報になりますので、電話でお伝えすることはできません。 【問い合わせ先】 介護保険課給付係 電話:09... 詳細表示
ご用意しております。各地域センター窓口にて配布しておりますので、お申し出ください。 FAQ作成担当部署: 市民健康部国民健康保険課 詳細表示
障害のある方が、普段の生活の中で不安や悩み、困っていることなどについて相談...
地域で安心して生活できるよう、障害のある方やご家族の方などから福祉に関する相談を相談支援事業所で専門の相談員がお受けしています。 ●長崎市障害福祉センター 長崎市茂里町2番41号 電話842-2525 ●長崎市精神障害者相談支援センター やまぼうし 長崎市大橋町18番7号 電話845-2337 ●長崎市障害者... 詳細表示
福祉医療費の支給申請は、何年前の分から出していいですか? (福祉医療費の...
資格取得期間内であれば、領収日から5年間可能です。 例えば、平成21年10月1日の領収書は、平成26年10月1日まで申請することができます。 FAQ作成担当部署: 福祉部障害福祉課 詳細表示
・年金天引きの申込みは不要です。 ・年金天引きができると判断された場合は、自動的に年金天引きに切り替わります。 ・新規加入の場合、年金天引きに切り替わるまで約半年~1年かかります。それまでの期間は、納付書払いか(手続きされていれば)口座振替になります。 【年金天引きの条件】 ・年金額が年額18万円以上のか... 詳細表示
805件中 431 - 440 件を表示