095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
補装具の支給決定通知書が届いたがどのようにすればいいですか。
補装具の引渡し時に、補装具業者へ自己負担額をお支払いのうえ、補装具費支給(修理)券に受領に係る記名、押印のうえ、業者にお渡しください。 FAQ作成担当部署: 福祉部障害福祉課 詳細表示
【国保・脱退】国民健康保険に加入している者が亡くなりましたが、どのようにし...
国民健康保険の資格喪失の届出と葬祭費の申請を行っていただきます。 ・手続き窓口 各地域センター ・受付時間 月~金曜日の8:45~17:30 ・必要な書類 (1)国民健康保険証 (2)葬祭を行った証明(会葬御礼のはがき、葬儀を行った際の領収... 詳細表示
【保険証の再発行】国民健康保険の保険証(70歳以上74歳までの方は保険証兼...
再交付の申請が必要です。 ・手続き窓口 各地域センター ・受付時間 月~金曜日の8:45~17:30 ・必要な書類(※お持ちでない場合は、申請後、後日住民票上の住所へ郵送します。) 【被保険者本人が来庁する場合】 被保険者本... 詳細表示
【高額・限度額】限度額認定証を無くしてしまいましたが、どうしたらいいですか。
窓口で再交付の申請が必要です。代理での申請も可能です。お手続きの際に無くした方の保険証等の必要なものをお持ちいただければ窓口交付対応をしております。保険証などをお持ちいただけない場合は、普通郵便での郵送対応とさせてもらっております。 ・手続き窓口 各地域センター (三重地区市民センタ... 詳細表示
後期高齢者医療保険における外来・入院の際の医療費(一部負担金)や食費(標準...
〇減額認定証について:世帯員全員が住民税(市県民税)非課税の場合申請ができます。 〇限度額認定証について:課税所得が690万円未満の現役並み所得者の場合申請ができます。 どちらの場合も外来・入院の際、医療機関に認定証を提示すると、医療費が減額されます。また、減額認定証の場合は食事代も減額されます。 ... 詳細表示
年金の加入者が亡くなりました。必要な手続きを教えてください。
年金の加入者が亡くなった場合、遺族のかたが死亡一時金・遺族基礎年金・寡婦年金を受けられる場合があります。 詳しくは、住民情報課総務係(095)829-1137、もしくは日本年金機構長崎南年金事務所(095)825-8707へお問い合わせください。 FAQ作成担当部署:市民生活部住民情報課 詳細表示
令和6年度の保険料は、月額16,980円(お一人)です。 FAQ作成担当部署:市民生活部住民情報課 詳細表示
【後期高齢者】 対象年齢:75歳以上が対象。 ※一定の障がいがあるかたは、65歳から加入できる。 医療保険:後期高齢者医療保険に加入。 【前期高齢者】 対象年齢:65歳以上75歳未満が対象。このうち70歳以上75歳未満のかたには、医療保険証に加え、高齢受給者証が交付される。 医療保険:国民健康保険、健... 詳細表示
心身障害者福祉医療費の資格認定、有効期限や更新、届出内容の変更等の手続きに...
【受給資格認定について】 まず資格認定申請が必要で、認定されたら受給者証を送付しますので、その後助成を受けることができます。助成方法には、医療費の自己負担額を全額支払った後で市に請求する「償還払い方式」と、受診した際に窓口で福祉医療費の助成額を差し引いて払う「現物給付方式」があります。 <資格認定申請につ... 詳細表示
【マイナンバーカード健康保険証利用】利用者証明用電子証明書の有効期限が5日...
ご使用いただけます。 FAQ作成担当部署:市民健康部国民健康保険課 詳細表示
805件中 621 - 630 件を表示