095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
令和6年度の保険料は、月額16,980円(お一人)です。 FAQ作成担当部署:市民生活部住民情報課 詳細表示
地域住民の参加と支えあいによる福祉のまちづくりを実現するために、住民やボランティア、市民団体の方々など地域の福祉関係者とともに地域福祉活動を中心に様々な活動をする民間の福祉団体です。 福祉、生計、家族、ボランティア等に関する事などいろいろな相談に応じていますので、お気軽にお問い合わせください。 長崎市社会... 詳細表示
・介護サービスや施設に関する苦情や相談については、高齢者すこやか支援課で伺います。 ・介護保険料に関する苦情や相談については、介護保険課で伺います。 ・また、長崎県国民健康保険団体連合会でも、苦情や相談を受け付けています。 住所 長崎市今博多町8-2、 電話 095-826-1599です。 FAQ作成担当部署:... 詳細表示
■利用券の種類 大人5千円相当、子ども3千円相当。次のうちいずれか1種類。券は1回の使用制限無し。 ・ICカード(バス・電車):カードを利用後、利用額と同額のポイントを付与(上限:年間大人5千円、子ども3千円まで) ・船舶(池島):190円券 ・船舶(伊王島):340円券 ・船... 詳細表示
後期高齢者医療保険における外来・入院の際の医療費(一部負担金)や食費(標準...
〇減額認定証について:世帯員全員が住民税(市県民税)非課税の場合申請ができます。 〇限度額認定証について:課税所得が690万円未満の現役並み所得者の場合申請ができます。 どちらの場合も外来・入院の際、医療機関に認定証を提示すると、医療費が減額されます。また、減額認定証の場合は食事代も減額されます。 ... 詳細表示
障害基礎年金額は、令和6年度は 1級は昭和31年4月1日以前に生まれた方が1,017,125円、昭和31年4月2日以降に生まれた方が1,020,000円です。 2級は昭和31年4月1日以前に生まれた方が813,700円、昭和31年4月2日以降に生まれた方が816,000円です。 FAQ作成担... 詳細表示
ご主人が退職された場合は、ご主人、奥様のうち20歳以上60歳未満のかたについては、国民年金第1号被保険者となる変更手続きが必要です。 なお、ご主人が退職日の翌日から新しい会社の厚生年金や共済年金に加入される場合の奥様の国民年金の手続きは、転職前と転職後の事業所がそれぞれ行うこととなりますので市役所での手続き... 詳細表示
住所が変わったとき(転入・転出・転居)に、年金についてどのような手続きが必...
住民異動手続きをしていただくことで、その情報をもとに、日本年金機構が住所の情報を更新しますので、お客様からの「住所変更届」は原則不要です。 ※ただし、住民票とは異なる住所を送付先として設定されている年金受給中の方、日本年金機構においてマイナンバーが収録されていない方は、手続きが必要です。 ... 詳細表示
心身障害者福祉医療費の受給者証の有効期限や更新手続きはあるのですか。
有効期限は、毎年10月1日から翌年9月30日の1年間です。この期間中に資格を取得された方は、その日から9月30日までの期限となります。 また、一度、認定を受けた方は、以降の更新手続きは省略されます。 なお、所得制限により支給が出来なかったかたや世帯員に変更が生じているかたなどは、再度、受給資格の認定申請... 詳細表示
【高齢受給者証】保険証は届いたが、高齢受給者証は届かないのですか?
国民健康保険に加入の70歳から74歳の方の分は「国民健康保険被保険者証 兼 高齢受給者証」となっています。保険証が高齢受給者証を兼ねていますので、医療機関には、保険証を提示するだけで高齢受給者証も提示したこととなります。 FAQ作成担当部署: 市民健康部国民健康保険課 詳細表示
805件中 641 - 650 件を表示