095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
<後期高齢のかた> 診療月の翌月20日までに支給申請書を提出された方は、診療月の3ヵ月後の15日頃に指定口座に振り込まれます。翌月20日を過ぎて支給申請書を提出された方は、1ヶ月支給が遅れます。 <中度障害者の方のかた> 診療月の翌月20日までに支給申請書を提出された方は、診療月の2ヵ月後の15日頃に指定口座に... 詳細表示
閉じこもりや孤立を防止することを目的に、高齢者の方が地域の中で気軽に集える場所を提供し、住民同士の交流や親睦などをとおし、心身の健康づくりや生きがいづくりを図ることを支援します。 FAQ作成担当部署: 福祉部高齢者すこやか支援課 詳細表示
民生委員・児童委員とは、社会奉仕の精神をもち、常に住民の立場に立って相談に応じ、必要な援助を行い、福祉事務所等関係行政機関の業務に協力するなどして、社会福祉の増進に努める方々です。 また、民生委員・児童委員に給与は支給されません。 なお、任期は3年で、再任も可能です。 FAQ作成担当部署: 福祉部福祉総務課 詳細表示
年度内に70歳以上の誕生日を迎えられる方が対象になります。(その年度の12月までに転入した方にも交付をしています。) ※身体障害者手帳、療育手帳または精神障害者保健福祉手帳所持者の方は、障害福祉課の交通費助成の対象となります。 FAQ作成担当部署: 福祉部高齢者すこやか支援課 詳細表示
障害をお持ちの方の、日常生活用具の給付について教えてください。 (支援用...
■対象者 ・障害手帳の所持が前提で、用具の種類により対象者の要件が異なります。 ・身体障害者手帳の障害名や等級により制限されるものもあります。 ・市民税(所得割)の課税額が46万円以上は対象外 ■日常生活用具の種類 ・介護、訓練支援用具⇒特殊寝台、特殊マット、特殊尿器、入浴担架、体位変換... 詳細表示
・市から送付される納付書により、銀行や郵便局などの金融機関窓口やコンビニ(納期限内に限る)で納められます。 口座振替(自動引落)で納めることもできますので、希望する金融機関の窓口で申込みをしてください。その際に納税通知書と預貯金通帳、通帳の印鑑をお持ちください。 なお、65歳以上の年金受給の世帯は、基本的に年... 詳細表示
葬祭費とはどのようなものですか。また、葬祭費の申請を行うために必要な書類は...
国民健康保険に加入しているかたが死亡したときに、その者の葬祭を行う者に対し、葬祭費として2万円を支給します。 各地域センター ・受付時間 月~金曜日の8:45~17:30 ・必要な書類 亡くなられたかたの国民健康保険証、葬祭を行った証明(会葬御礼のはがき、葬儀を行った際の領収書又は請求書(死亡したかたと喪主の名前... 詳細表示
介護保険料を納付したことを確認する納付確認書を発行してもらいたいのですが、...
納付確認書は、申請をしていただければ発行することができます。最寄りの地域センターなどで申請を受け付けております。 手続きの際には、 ●本人が申請する場合 身分を証明するものをご持参ください。 ●代理のかたが申請する場合 委任状、代理のかたの身分を証明するものをご持参ください。 【問い合わせ先】 ... 詳細表示
介護サービスを利用する場合には、費用の一定割合を利用者の方にご負担いただく必要があります。このため、要介護(要支援)認定をお持ちの方に利用者負担割合(1~3割)を記載した「介護保険負担割合証」を交付しています。 ※新規に要介護・要支援認定を受けたときに介護保険被保険者証と併せて交付します。 介護保険... 詳細表示
斜面地等に居住する65歳未満の身体の障害がある方が外出するときに、居宅から自力で移動が可能な場所までの間の移送を行います。 FAQ作成担当部署:福祉部障害福祉課 詳細表示
805件中 701 - 710 件を表示