• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888
8:00~20:00/年中無休

『 保険・年金・福祉 』 内のFAQ

825件中 731 - 740 件を表示

74 / 83ページ
  • 年金受給者です。結婚等により氏名が変わりました。何か手続きは必要ですか。

    年金受給者が結婚等により氏名変更をした場合は、その情報をもとに、日本年金機構が年金記録の氏名の情報を更新しますので、お客様からの「氏名変更届」の提出は、原則不要です。 ※ただし、日本年金機構において、マイナンバーが収録されていない方は、手続きが必要。 手続き場所:日本年金機構長崎南年金事務所(... 詳細表示

    • No:2538
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2021/08/24 10:45
    • カテゴリー: 国民年金  ,  結婚
  • 国民年金に加入したのですが、保険料の支払いが困難です。学生ではありません。...

    保険料の支払いが困難な時は免除・納付猶予申請をすることができます。 窓口は地域センター、事務所(黒崎・池島・長浦)、地区事務所(西部・古賀・戸石)、長崎南・北年金事務所です。 必要なものは年金手帳または基礎年金番号通知書(納付案内書など年金番号のわかるものでも可)です。 ※失... 詳細表示

    • No:2593
    • 公開日時:2016/07/15 09:47
    • 更新日時:2022/06/22 15:28
    • カテゴリー: 国民年金
  • 生活保護の相談(申請)をしたい。

     お住まいの地区を担当する総合事務所地域福祉課(中央総合事務所は生活福祉課)で相談(申請)を受け付けています。  また、相談(申請)は、生活に困っているご本人または親族の方が行うことができます。 【受付時間】  午前  8:45~12:00  午後 13:00~17:30 ※一回の相談(申請)に1時間程... 詳細表示

    • No:3132
    • 公開日時:2010/09/29 00:00
    • 更新日時:2023/07/25 11:28
    • カテゴリー: 生活保護
  • 補装具給付申請の手続きを教えてください。

    補装具の給付を申請するにあたっては次のものを準備して地域センターで手続きをしてください。 ●補装具費(購入・修理)支給申請書(地域センターに備え付けています。) ●同意書(地域センターに備え付けています。) ・同一世帯に属する世帯員全員の記名、押印が必要です。 ●理由書(地域センターに備え付けています。) ・補聴... 詳細表示

    • No:994
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 障がい者
  • 障害基礎年金の金額を教えてください。

    障害基礎年金額は、令和6年度は 1級は昭和31年4月1日以前に生まれた方が1,017,125円、昭和31年4月2日以降に生まれた方が1,020,000円です。 2級は昭和31年4月1日以前に生まれた方が813,700円、昭和31年4月2日以降に生まれた方が816,000円です。 FAQ作成担... 詳細表示

    • No:2553
    • 公開日時:2023/04/01 00:00
    • 更新日時:2024/05/07 11:47
    • カテゴリー: 国民年金
  • 生活保護について知りたい。

    【生活保護とは】  家族全員で精一杯努力しても、なお生活できないときに最低限度の生活を保障するとともに、一日も早く自分達の力で生活できるように援助する制度です。 (最低生活の維持のために活用することが要件となっている事項) 1.働ける方は能力に応じて働く。 2.資産を積極的に活用する。 3.年金・手当など他の法律... 詳細表示

    • No:1201
    • 公開日時:2013/04/01 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 生活保護
  • 特別障害給付金の金額を教えてください。

    令和6年度は 特別障害給付金1級程度に該当するかた:月額55,350円 特別障害給付金2級程度に該当するかた:月額44,280円 ※受給者の所得が一定額以上あるときや、他の年金を受給している場合など、 支給の調整(一部支給・全額支給停止)が行われる場合があります。 FAQ作成担当... 詳細表示

    • No:2607
    • 公開日時:2023/04/01 00:00
    • 更新日時:2024/05/02 14:21
    • カテゴリー: その他年金制度
  • 後期高齢者と前期高齢者との違いは。

    【後期高齢者】 対象年齢:75歳以上が対象。      ※一定の障がいがあるかたは、65歳から加入できる。 医療保険:後期高齢者医療保険に加入。 【前期高齢者】 対象年齢:65歳以上75歳未満が対象。このうち70歳以上75歳未満のかたには、医療保険証に加え、高齢受給者証が交付される。 医療保険:国民健康保険、健... 詳細表示

  • 高齢者が行方不明になった時の対応方法や、徘徊高齢者の家族に対する支援を知りたい。

    高齢者が行方不明になられたら、まずは110番に連絡をしてください。 つづいて、あじさいコール(095-822-8888)またはお近くの地域包括支援センターに相談ください。 認知症により徘徊をされる高齢者やご家族への支援としては、「徘徊高齢者等SOSネットワーク事業」などの高齢者捜索の支援のほか、G... 詳細表示

  • 心身障害者福祉医療助成制度はどのような制度ですか。

    <制度内容> 重・中度の心身障害者が健康保険により診療を受けたとき、病院等へ支払った自己負担金の一部を助成する制度です。 <対象者及び助成額> ●重度障害者(身体障害者手帳1級・2級、療育手帳A1・A2または精神障害者保健福祉手帳1級所持者「通院のみ」):医療取扱機関ごとに、自己負担金の額から1日につき8... 詳細表示

    • No:965
    • 公開日時:2016/01/01 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 障がい者

825件中 731 - 740 件を表示