095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
障害基礎年金は、国民年金に加入している間に病気やけがで障害がある場合に一定の要件を満たせば支給される年金です。 詳しくは、日本年金機構長崎南年金事務所(095)825-8707または住民情報課総務係(095)829-1137へお問い合わせください。 なお、20歳前(国民年金に加入する前)の病気やけがで障害があ... 詳細表示
年金振込通知書に記載されている「介護保険料額」「国保保険税額」「後期高齢者...
年金振込通知書の記載については住民情報課総務係では分かりませんので担当課へお問い合わせください。 介護保険料額については、介護保険課(095)829-1163、国民健康保険税額については、国民健康保険課(095)829-1226、後期高齢者医療保険料額については、後期高齢者医療室(095)829-1139、個人... 詳細表示
数年前に家族が亡くなりましたが、年金の手続きを行ったかどうかわかりません。...
死亡後の年金手続きの確認は、日本年金機構長崎南年金事務所(095)825-8707へお問い合わせください。 FAQ作成担当部署:市民生活部住民情報課 詳細表示
確定申告や住民税(市県民税)申告で使用するため、納付した後期高齢者医療保険...
納付確認書の発行手続きが必要です。 【手続きに必要なもの】 ・後期高齢者医療被保険者証 ※代理人の場合は、委任状と代理人の身分証明書が必要 【申請場所】 ・地域センター、地区事務所 FAQ作成担当部署: 市民健康部後期高齢者医療室 詳細表示
現在加入している健康保険の喪失(脱退)の手続きについて知りたい。(国民健康...
被用者保険に加入されている方は、勤め先を経由するなどして、被用者保険の保険者(協会けんぽ、健保組合、共済組合等)に対し、資格喪失の届出(被扶養者の方は被扶養者異動届)が必要です。喪失の具体的な手続きについては、ご加入の健康保険の担当者にご確認ください。 FAQ作成担当部署: 市民健康部後期高齢者医療室 詳細表示
年金振込通知書と介護保険料納入通知書の金額は、なぜ違うのですか。
年金振込通知書には、該当月の年金天引分の介護保険料額が記載されています。次回以降の保険料が現在と異なると、送付した年金振込通知書と介護保険料納入通知書の金額が違ってきます。 そのため、年金振込通知書には、「支払額が変更となったり振込先などに変更があった場合は、改めて年金振込通知書をお送りいたします」とあり、変... 詳細表示
介護保険施設やショートステイの居住費や食費の額はいくらになりますか。
特別養護老人ホーム(特養)や介護老人保健施設(老健)、介護医療院(医療院)、短期入所生活介護、短期入所療養介護を利用する場合、通常の1割~3割のサービス費に係る利用者負担額とは別に、食費及び居住費(滞在費)の負担が必要です(その他、日常生活費の負担も必要になります)。 その食費及び居住費については、国が... 詳細表示
【医療費通知の再交付】医療費通知の再交付をお願いしたいのですが。
申請者(被保険者本人または代理人等)の身分証明(保険証、運転免許証等)をお持ちになり、申請書を提出してもらう必要があります(電話連絡だけでの再発行は受け付けていません)。 再発行の依頼期間にもよりますが、交付には1週間から3週間ほど時間を要しますので、申請したその場での交付はできません。 なお... 詳細表示
65歳以上の方及び40歳以上で介護保険の要支援・要介護認定を受けている方は介護保険課、64歳以下の介護保険認定を持っていない身体障害者の方は障害福祉課、事業対象者※1の方は各総合事務所にて申請してください。 __________________________________________________... 詳細表示
■ 聴覚に障害をお持ちの方が公的機関や医療機関、学校等へ行くことが必要な時、付き添い人が得 られず円滑な意思の疎通に支障がある場合に手話通訳者・要約筆記者を派遣します。 要約筆記とは手話を用いない場合に、ノートや紙に書いたりパソコン等を使って、話の内容を要 約し文字により情報を伝えることです。 1.派遣を... 詳細表示
805件中 241 - 250 件を表示