• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

『 保険・年金・福祉 』 内のFAQ

830件中 281 - 290 件を表示

29 / 83ページ
  • 年金加入者の種類について教えてください。

    国民年金の加入者(被保険者)は次の3種類です。 (1)第1号被保険者   20歳以上60歳未満の自営業や学生などのかた。 (2)第2号被保険者   厚生年金保険や共済組合に加入されているかた。 (3)第3号被保険者   第2号被保険者の被扶養配偶者で20歳以上60歳未満のかた。 この他に、国民年金の加入者には任意... 詳細表示

    • No:2559
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 国民年金
  • 老齢福祉年金とは何ですか。

    老齢福祉年金とは、国民年金制度が昭和36年4月1日に発足した当時、すでに高年齢に達していたため、年金を受給するための受給資格期間を満たせないかたに支給されます。 詳しくは、住民情報課総務係(095)829-1137へお問い合わせください。 なお、ご本人様の所得が一定の額以上であるときや、他の年金を受給している... 詳細表示

    • No:2565
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2021/08/23 12:14
    • カテゴリー: 国民年金
  • 老齢基礎年金を受給するためには、何年納付することが必要ですか。

    老齢基礎年金は、保険料を納めた期間と保険料の免除を受けた期間を合わせ、 原則として10年※以上あるかたが65歳から受給できます。 なお、免除期間を除き40年納付している場合にのみ満額受給となります。 ※受給権を得るために最低限必要となる年数が、25年から10年へ短縮される 法案が平成28年11月24日... 詳細表示

    • No:2569
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 国民年金
  • 障害基礎年金の申請をしたのですが結果はどのくらいしたら出ますか。

    障害基礎年金の申請後、審査結果が出るまでに3~4ヵ月かかります。 審査結果に関するお問い合わせは、日本年金機構長崎南年金事務所(095)825-8707へお願いします。 FAQ作成担当部署:市民生活部住民情報課 詳細表示

    • No:2571
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 国民年金
  • 年金を通常より遅く(70歳から)もらいたいのですが、事前に何か手続きは必要...

    年金を遅くもらうときは、繰下げ請求の手続きが必要となります。 窓口は、国民年金のみを納めていたかたは、住民情報課総務係(095)829-1137、厚生年金や扶養の期間があるかたは、日本年金機構長崎南年金事務所(095)825-8707・長崎北年金事務所(095)861-1354・街角の年金相談センター(095)... 詳細表示

    • No:2574
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2021/08/20 11:18
    • カテゴリー: 国民年金
  • 20歳になったら国民年金に加入しないといけませんか。

    20歳になって、厚生年金に加入していなかったり、厚生年金加入者に扶養されている配偶者でない場合は、国民年金に加入して第1号被保険者となります。 令和元年10月より、20歳になったかたは、原則本人のお届けによらず、日本年金機構において加入手続きを行います。 20歳になってから概ね2週間以... 詳細表示

    • No:2577
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2020/12/14 16:11
    • カテゴリー: 国民年金  ,  成人
  • 老齢基礎年金を受けるのに必要な加入期間を満たしていませんが、60歳を過ぎて...

    老齢基礎年金の受給資格を満たしていない場合、60歳から65歳までの間、国民年金に任意加入できます(高齢任意加入)。 なお、昭和40年4月1日以前に生まれたかたについては、70歳までの間に受給資格期間を満たすまで特例的に加入できます。 手続きをしたときから加入することになり、保険料は原則口座振替となりま... 詳細表示

    • No:2581
    • 公開日時:2023/04/01 00:00
    • 更新日時:2024/08/23 17:38
    • カテゴリー: 国民年金
  • 保険料をお得に納める制度があると聞きますが、どのような制度ですか。口座振替...

    保険料をまとめて納めると、期間に応じて保険料が割引になる制度があります(保険料の前納制度)。口座振替で前納するほうが割引が大きい場合があります。お申し込みや詳しいことは日本年金機構長崎南年金事務所 国民年金課 095-825-8705へお尋ねください。 FAQ作成担当部署:市民生活部住民情報課 詳細表示

    • No:2592
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 国民年金
  • 国民年金基金はどういった制度ですか。

    将来受給する老齢基礎年金に上乗せする、第1号被保険者のかたのための公的な年金制度です。加入は任意になります。 なお、国民年金基金に加入したかたは、基金掛金に付加保険料が含まれていますので、自動的に付加喪失となります。 詳しくは全国国民年金基金 長崎支部 0120-65-4192(フリーダイヤル)へお尋ねくださ... 詳細表示

  • 浴室やトイレの改修工事をしたいがどうしたらよいですか。

    介護保険の認定を受けていますか。                 →はい。 1、介護保険での住宅改修と併用して行うことができます。 2、市民税・県民税額のの合算額が12万8千円以下の世帯の方が対象になります。 →いいえ。 認定を受けていない場合は介護保険の認定申請を先に行っていただく必要があります。 ... 詳細表示

830件中 281 - 290 件を表示