• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
  • トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888
8:00~20:00/年中無休

「 広域交付住民票 」 でキーワード検索した結果

3839件中 61 - 70 件を表示

7 / 384ページ
  • 軍艦島を(上陸ではなく)周遊するツアーについて教えてください

    軍艦島に上陸せずに、周遊のみのツアーについては、やまさ海運(株)による軍艦島周遊コースがございます。 ツアー名:軍艦島周遊コース 出発時刻:1日2便(午前:臨時、午後:臨時) 所要時間:110分 料  金:大人3,300円 中高生3,300円 子ども1,650円 運航会社:やまさ海運(株) 問... 詳細表示

  • 運動会開催日を教えてください。

    詳細は、各学校にお問い合わせください。 学校一覧 http://www.city.nagasaki.lg.jp/kosodate/520000/521000/p001748.html (問い合わせ先) 学校教育部 健康教育課  電話:095-829-1197 FAQ作成担当部署: ... 詳細表示

  • 原動機付自転車の臨時ナンバーを取りたいのですが?

    バイク販売店が原付バイク(排気量 125cc以下)、小型特殊自動車の車体試験などで臨時運行が必要な場合は、「車体試験用標識使用申請手続き」が必要です。 ○必要なもの  (1)申請者の印鑑(法人の場合は登記されている場合は社印、屋号の場合は代表者印) ○申請用紙  車体試験用標識交付申請書は、窓口に... 詳細表示

    • No:369
    • 公開日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 軽自動車税
  • パスポートを発行してもらいたいのですが。

    ○長崎市民のかた(長崎市に住民登録のある方)はメルカつきまち4階の消費者センターで受け付けています。   <所在地>長崎市築町3-18メルカつきまち4階    <電話>829-1550(パスポート窓口ダイヤルイン)          本庁内線791330・791331 "長崎市:パスポート" :... 詳細表示

    • No:458
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2024/03/22 10:28
    • カテゴリー: パスポート
  • 白ポスト(有害図書類等回収)について教えてください。

    青少年にとって有害な図書類が放置されたり、不法に廃棄されたりして、青少年の目にふれることがないように、白ポストを市内13箇所に設置し、地域の関係団体と協力して回収にあたっています。白ポストの設置場所の所在地は次のとおりです。 1滑石ダンクユー前 2住吉中央公園 3昭和町バス停ローソン前 4長崎駅前チャンスセンタ... 詳細表示

    • No:1640
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2023/01/30 13:42
    • カテゴリー: その他
  • 市管理漁港にプレジャーボート等を係留する手続きについて、教えてください。

    年間を通して市管理漁港(10漁港)内にプレジャーボートを係留するには使用許可の手続きが必要となります。 漁港ごとにプレジャーボートを係留できる区域を定めています。また、漁港ごとに使用料や申請書の受け付け窓口が異なりますので詳しくは担当課までご連絡ください。 また、資材の荷揚げやその他の目的で一時的に漁港... 詳細表示

    • No:3139
    • 公開日時:2010/10/01 00:00
    • 更新日時:2023/08/24 13:27
    • カテゴリー: 水産業
  • 原爆死没者名簿について教えてください。

    長崎市原爆死没者名簿は、昭和43年8月に初めて奉安され、原爆投下により直接死亡された方々や、原爆で被爆しその後死亡された方々のお名前のほか享年と死亡日が記載されています。 長崎で被爆された方で、令和4年8月から令和5年7月末までに死亡されたことが判明し、令和5年8月9日の長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典の際に奉安... 詳細表示

    • No:2662
    • 公開日時:2015/01/05 00:00
    • 更新日時:2023/09/01 15:10
    • カテゴリー: その他
  • いきいきカード(老人福祉カード)の交付には何が必要ですか。

    1 カードの交付を受けることができる対象者は、本市に住所を有する60歳以上の方です。 2 交付の申請を行うときは、各地域センターにおいて、老人福祉カード交付申請簿に必要な事項を記入していただきます。 この申請は、代理人を通じてすることができます。 3 申請の際は、保険証など申請者の公的身分証明書... 詳細表示

  • マイナンバーカードの休日開庁について教えてください。

    平日に窓口へ来られない方のために、市内5か所(中央・西浦上・東長崎・三和・琴海)の地域センターで、休日にマイナンバーカードの交付及び電子証明書関係手続きの受付を行います。 ※マイナンバーカードの受け取りにはWEBまたは電話でのご予約が必要です。ご予約の際に、場所受け取り場所と日時をご指定ください... 詳細表示

  • マイナンバーカードを紛失または焼失した等で再発行したい場合はどうすればいい...

    マイナンバーカードを紛失または焼失された場合、マイナンバーカード機能停止のお手続きが必要となりますので、マイナンバー総合フリーダイヤルへご連絡をお願いします。 ≪連絡先:マイナンバー総合フリーダイヤル≫ 連絡先:0120-95-0178(無料) マイナンバーカードの紛... 詳細表示

    • No:7062
    • 公開日時:2021/06/21 00:00
    • 更新日時:2023/06/20 16:02
    • カテゴリー: マイナンバー

3839件中 61 - 70 件を表示