• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888
8:00~20:00/年中無休

『 カテゴリから探す 』 内のFAQ

3835件中 231 - 240 件を表示

24 / 384ページ
  • 【新型コロナウイルス感染症】 発熱等の症状があるので、検査を受けたいのですが。

    発熱等の症状がある方で検査をご希望であれば、かかりつけ医またはお近くの医療機関に電話でご相談ください。 お近くの医療機関をお探しの方は、以下のリンクをご参照ください。 【医療機関検索サービスガイド|ながさき医療機関情報システム】 http://iryou.pref.nagasaki.jp/ ... 詳細表示

  • 小・中学校の転校の手続きを教えてください。

    【市内間の転居】 1 地域センターで住民異動の手続きをして、「転入学届」を受け取ります。 2 通学中の学校で「転入学届」を提示し転校手続きを行うと、「在学証明書」「教科用図書給与証明書」が交付されます。 3 上記1、2で交付された書類を、指定された学校へ提出します。 【市外への転出】 1 地域センタ... 詳細表示

  • 長崎ランタンフェスティバルについて、教えてください。

    【概要】長崎の冬の一大風物詩。長崎にゆかりある中国の旧正月を祝うお祭です。 約1万5千個ものランタン(中国提灯)が長崎の街を中国色一色に染めます。 中国にちなんだイベントなど盛りだくさん。中国雑技、龍踊りは期間中毎日公演。 令和6年で34回目を迎えます。(令和3年・4年はコロナの影響により中止) もと... 詳細表示

  • 【高齢受給者証・負担割合の変更】高齢受給者証を持っていますが、「年度途中で...

    「所得に修正があった」場合、年度初め(8月1日)に遡って負担割合が変更になります。 「国保加入者に異動があった」場合、負担割合の変更は「異動のあった月の翌月1日」からです。 なお、変更前の負担割合で医療機関へ支払った医療費の差額については、次のどちらかの手続きをお願いします。 ・... 詳細表示

    • No:1303
    • 公開日時:2010/09/01 00:00
    • 更新日時:2023/04/12 00:00
    • カテゴリー: 国民健康保険
  • 電子証明書の有効期間満了日が近づいているのですが、どうしたらよいですか。

    電子証明書の更新の手続きをしてください。 届出人 本人 届出場所 地域センター、事務所 必要な書類 ・マイナンバーカード (マイナンバーカードまたは住民基本台帳カードの住民基本台帳用暗証番号の入力が必要。[電子証明書の暗証番号とは異なります。]) ... 詳細表示

    • No:668
    • 公開日時:2011/04/01 00:00
    • 更新日時:2017/10/27 11:14
    • カテゴリー: 電子証明
  • 地域センター等の場所を教えてください。

    地域センター等の場所及び連絡先は次のとおりです。地図については、長崎市役所ホームページをご覧ください。 https://www.city.nagasaki.lg.jp/shimin/120000/122000/p000410.html#siyakusyo ●地域センター 中央地域センター:魚の町4-... 詳細表示

    • No:594
    • 公開日時:2023/01/04 00:00
    • カテゴリー: 市庁舎
  • 寡婦・ひとり親控除や障害者控除を申告することにより、市・県民税が少なくなる...

    ご自身が寡婦又はひとり親であるかたや、障害のあるかたは要件に該当し、申告することで市・県民税の控除が適用されます。また、前年の合計所得金額が135万円(令和2年度までは125万円)以下の場合には非課税となります。 各控除の要件、控除額等についてはこちらからご確認いただけます。 https://www.city... 詳細表示

    • No:328
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2023/12/25 21:30
    • カテゴリー: 市・県民税
  • 固定資産税の証明はどこで取ることができますか。

    資産税課、地域センター(中央地域センターを除く)、地区事務所、サービスコーナーで取得することができます。(取得できる証明書の種類は以下を確認してください。)  また、来庁される際は、次のとおり身分証明書等を持参してください。 ◎本人が申請する場合 確認のため、マイナンバーカード、運転免許証、健康... 詳細表示

  • 独身証明書の郵送請求手続きについて教えてください。

    結婚相談所等へ提出する独身証明書は郵送により請求できます。 送付先は請求者の住民登録地になります。 独身証明書は本籍地の市区町村で発行できます。 下記の必要書類をご用意の上、お送りください。 ※電話、ファックス、電子メールでの請求はできません。 1.郵送交付請求書  書式は問いませんが... 詳細表示

    • No:2466
    • 公開日時:2023/01/04 00:00
    • カテゴリー: その他
  • 休みの日に所得証明など税証明書を取得できますか

    申告済みの方は市民サービスコーナーで取得することができます。 [市・県民税(所得・課税証明書)及び市・県民税課税証明書のみ] ●市民サービスコーナー(消費者センター[メルカつきまち4F])  開館日…月曜日 午前9時~午後5時      火~金 午前9時~午後7時      土、日、祝日 午前10時... 詳細表示

3835件中 231 - 240 件を表示

カテゴリから探す