• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888
8:00~20:00/年中無休

『 カテゴリから探す 』 内のFAQ

3835件中 221 - 230 件を表示

23 / 384ページ
  • 市税等をクレジットカードで納付したいのですが。

    令和2年10月からスマートフォンを利用したクレジットカードによる納付ができます。 納付書に印刷されたバーコードをスマートフォンのカメラで読み取り、クレジットカードを利用して納付ができるサービスです。 また、令和5年4月から納付書に印刷されたeL番号(納付書番号)やeL-QR(QRコード... 詳細表示

    • No:421
    • 公開日時:2023/04/01 00:00
    • カテゴリー: 納税
  • 市県民税が課税されていませんが、所得証明書(市県民税(所得・課税)証明書)...

    市県民税の申告がなされていれば発行することができます。申告をしていない場合は市民税課で申告をしていただくことによって発行することができます。 収入の分かる書類(源泉徴収票など)、個人番号(マイナンバー)確認書類(マイナンバーカード、通知カード、番号記載の住民票など)、本人確認書類(運転免許証、健康保険証... 詳細表示

  • 長崎市役所の組織(仕事、業務)について教えてください。

    長崎市の組織の一覧や各担当の業務内容、問い合わせ先をホームページ『組織一覧』に掲載しています。 具体的な業務内容のお尋ねがありましたら、担当課へ電話をおつなぎします。 関連情報 ホームページ"『組織一覧』 トップページの右下『市役所お役立ちコーナー』>『市役所の組織』 http://www.city.na... 詳細表示

    • No:215
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: 政策・財政
  • 市税等の納付書が届かないのですが。

    担当課へお問い合わせください。   資産税課 095-829-1131・・・・・・・・・・固定資産税(土地・家屋)・都市計画税、固定資産税(償却資産)   市民税課 095-829-1133・・・・・・・・・・市県民税、軽自動車税   国民健康保険課 095-829-1226・・・・・国民健康保険税   ... 詳細表示

    • No:3594
    • 公開日時:2015/04/01 00:00
    • カテゴリー: その他
  • 議員の報酬を教えてください。

    議長  月額 744,000円 副議長 月額 679,000円 議員  月額 625,000円 FAQ作成担当部署: 議会事務局総務課 詳細表示

    • No:2162
    • 公開日時:2011/05/13 00:00
    • 更新日時:2023/06/23 15:22
    • カテゴリー: 議会
  • 子宮がん検診について知りたい。

    ・対象 20歳以上で長崎市に住民票のある女性 ・検査内容   問診、視診、細胞診(※子宮頸部。ただし、医師が必要と認めた場合は、子宮頸部と併せて体部検査も実施) ・受診間隔  2年度に1回 ・受診場所及び受診料   〈個別検診〉市内実施医療機関   頸部 1,000円、頸部体部 1,700円、頸部... 詳細表示

    • No:1504
    • 公開日時:2011/04/25 00:00
    • 更新日時:2022/04/14 13:45
    • カテゴリー: 健康づくり
  • 地域センター等の場所を教えてください。

    地域センター等の場所及び連絡先は次のとおりです。地図については、長崎市役所ホームページをご覧ください。 https://www.city.nagasaki.lg.jp/shimin/120000/122000/p000410.html#siyakusyo ●地域センター 中央地域センター:魚の町4-... 詳細表示

    • No:594
    • 公開日時:2023/01/04 00:00
    • カテゴリー: 市庁舎
  • 固定資産税の証明はどこで取ることができますか。

    資産税課、地域センター(中央地域センターを除く)、地区事務所、サービスコーナーで取得することができます。(取得できる証明書の種類は以下を確認してください。)  また、来庁される際は、次のとおり身分証明書等を持参してください。 ◎本人が申請する場合 確認のため、マイナンバーカード、運転免許証、健康... 詳細表示

  • 「令和7年国勢調査第3次試験調査」と名乗る人が家に来たが、この調査は本当に...

    ■「令和7年国勢調査第3次試験調査」は令和6年6月19日を基準日として総務省が行う調査です。長崎市でも、一部の地域が調査区域として選定され、調査を行っています。 ■「令和7年国勢調査第3次試験調査」の調査員は、長崎県知事が発行する顔写真付き調査員証を携行していますので、ご確認ください。 ■万が一、不審な点など... 詳細表示

    • No:8166
    • 公開日時:2024/06/08 00:00
    • カテゴリー: 統計
  • 引越しをして、新しく水道を使いたい(止めたい)のですが、手続きはどのように...

    水道の使用開始(廃止)は、電話で申込することができますので、料金サービス課料金受付センターまでご連絡ください。 また、上下水道局のホームページからインターネットでの申込も行えます。 <お問合わせ先> 上下水道局料金サービス課 料金受付センター 電話095-829-1207 https://www... 詳細表示

    • No:2860
    • 公開日時:2010/09/01 00:00
    • 更新日時:2023/06/23 13:16
    • カテゴリー: 上下水道  ,  引越し

3835件中 221 - 230 件を表示

カテゴリから探す