• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888
8:00~20:00/年中無休

『 カテゴリから探す 』 内のFAQ

3821件中 3631 - 3640 件を表示

364 / 383ページ
  • 精神通院医療はどのような障害者が対象となりますか。

    精神障害を持ち、継続的に通院による精神医療が必要な方が対象となります。 FAQ作成担当部署: 福祉部障害福祉課 詳細表示

    • No:981
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: 障がい者
  • 身体障害者手帳を所持していない者が更生医療は申請できますか。

    更生医療は身体障害者が手術等によって障害の程度を軽くしたり、取り除いたり、あるいは障害の進行を防ぐことが可能な場合に、その医療費を助成する制度であるため、更生医療の申請は原則として更生医療を受けようとする障害が記載された身体障害者手帳の交付を受けていることが前提ですのでお持ちの身体障害者手帳に更生医療を受けようと... 詳細表示

    • No:979
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: 障がい者
  • 更生医療の受給者証はいつ交付されますか。

    ●更生医療を受けようとする障害が記載された身体障害者手帳をすでにお持ちの方は、更生医療支給認定申請書を提出されてから受給者証の交付まで概ね2ヶ月程度かかります。 ●お持ちの身体障害者手帳に更生医療を受けようとする障害が記載されていない方または身体障害者手帳の交付を受けていない方は、身体障害者手帳を作成する必要があ... 詳細表示

    • No:978
    • 公開日時:2014/04/01 00:00
    • カテゴリー: 障がい者
  • 更生医療の有効期限はどうなりますか。

    ご提出いただいた指定医療機関の主たる医師の意見書を基に審査し、決定します。 なお、継続して更生医療を利用される場合は、毎年6月に更新の手続きをしていただきます。 FAQ作成担当部署: 福祉部障害福祉課 詳細表示

    • No:976
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: 障がい者
  • どこの医療機関で更生医療を利用できますか。

    更生医療は診療科目ごとに自立支援医療機関として指定された医療機関での医療行為が対象となります。 指定医療機関については長崎市障害福祉課へお尋ね下さい。 ●障害福祉課(市役所別館1階) TEL:(095)829-1141 FAX:(095)823-7571 FAQ作成担当部署: 福祉部障害福祉課 詳細表示

    • No:975
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: 障がい者
  • 更生医療を受けるための手続きはどこでできますか。

    地域センターで受け付けます。 ■中央地域センター 電話 (095)829-1418 桜町2-22 (本館1F) ■小ケ倉地域センター 電話 (095)878-5301 小ヶ倉町2丁目21-2 ■小榊地域センター 電話 (095)865-0740 小瀬戸町1015-7 ■西浦上地域センター 電話 (095... 詳細表示

    • No:973
    • 公開日時:2016/10/01 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 障がい者
  • 更生医療はどのような障害者が対象となりますか。

    所持している身体障害者手帳に更生医療を受けようとする障害が記載されていることが前提となります。 視覚障害、聴覚障害、音声・言語・咀嚼機能障害、肢体不自由、腎臓機能障害、心臓機能障害、小腸機能障害、免疫機能障害、肝臓機能障害においてのそれぞれの医療の内容によって、対象が決定となります。詳しくは長崎市障害福祉課(TE... 詳細表示

    • No:971
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 障がい者
  • 更生医療はどのような医療行為が対象となりますか。

    具体的には、 ●心臓疾患に対する手術 ●人工関節置換術 ●人工透析療法 ●腎移植術 ●抗HIV療法 ●角膜移植術 ●口蓋形成術 ●肝臓移植術 などの医療行為が対象となります。 障害の内容及びそれに対する医療の内容によって異なりますので、詳しくは長崎市障害福祉課へお尋ね下さい。 FAQ作成担当部署:福祉部障害福祉課 詳細表示

    • No:970
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 障がい者
  • 心身障害者扶養共済の給付はどのようにしたら受給できますか。

    心身障害者扶養共済加入者の死亡、又は重度障害と認められたとき請求できます。 申請の手続きは地域センターで受け付けます。 ●年金給付申請書(地域センターに備え付けています。) ●死亡診断書または障害診断書(地域センターに備え付けています。) ●死亡、重度障害届(地域センターに備え付けています。) ●住民票(加入者(... 詳細表示

    • No:964
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 障がい者
  • 心身障害者扶養共済の加入申し込みはどのようにしたらいいですか。

    心身障害者扶養共済の加入申し込みをするにあたっては次のものを準備して地域センターで手続きをしてください。 ●心身障害者扶養共済保険加入申込書、告知書(地域センターに備え付けています。) ●住民票(加入者、障害者、年金管理者分) ●心身障害者の障害の種類及び程度を証明する書類(手帳等) ●年金管理者指定届書 ●印鑑... 詳細表示

    • No:962
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 障がい者

3821件中 3631 - 3640 件を表示

カテゴリから探す