• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

『 カテゴリから探す 』 内のFAQ

3818件中 1131 - 1140 件を表示

114 / 382ページ
  • イノシシの肉はどこで買えますか?

    直売所(「夕陽ヶ丘そとめ」 「びわっちファーム」 「JA東長崎ふれあい市」 「かたらい広場」)または、市内の主な催しの開催時に販売しています。 詳しくは、合同会社ながさき夢ファーム、または農林振興課へご連絡下さい。 ○合同会社ながさき夢ファーム (あぐりの丘 村のエリア内)    電話 095-841-047... 詳細表示

    • No:1840
    • 公開日時:2010/10/01 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 農林・畜産業
  • 精霊流しについて、教えてください。

    初盆の霊を船に乗せ、極楽浄土へ送り出す長崎の伝統行事です。夕闇がせまるころ、町のあちこちから鐘の音が響いてきます。耳をつんざくほどの爆竹と鐘の音、「ドーイドーイ」の掛け声とともに行列は夜遅くまで続きます。 【日時】毎年8月15日 (例年)午後4時頃~午後10時頃 【場所】市内一円 【問合せ先】長崎市観光交流... 詳細表示

  • セーフティネット保証の認定について教えてください。

    認定基準・申請手続き等については、商業振興課までお問い合わせください。 担当課:電話 095-829-1150 "セーフティネット保証制度": http://www.city.nagasaki.lg.jp/jigyo/350000/353000/p023530.html FAQ作成担当部署: 経済産業... 詳細表示

    • No:1739
    • 公開日時:2011/12/15 00:00
    • 更新日時:2024/04/03 14:56
    • カテゴリー: 融資・支援制度
  • 児童手当が却下になった際、また申請の案内が来ますか。

    却下になった方について、再申請の個別のご案内はしていません。 ※再度申請する場合は随時受け付けしますが、手当の支給開始は申請した月の翌月分からとなりますので、お早めに申請してください。 FAQ作成担当部署: こども部こども政策課 詳細表示

    • No:1707
    • 公開日時:2012/04/01 00:00
    • 更新日時:2023/02/02 15:25
    • カテゴリー: 児童手当  ,  子育て
  • 子育て支援センター以外に、親子で遊べる常設の場所はありませんか?

      【認定こども園の子育て支援】 週3日以上、集いの場を開設しています。開設日時や利用方法等は、各園に直接お問い合わせください。 ・長崎純心大学附属純心幼稚園・純心保育園  文教町13-15(095-845-7496) ・聖母の騎士東長崎幼稚園  田中町366(095-838-3756) ・みの... 詳細表示

  • 子育て支援センターで子どもを預けることができますか?

    子育て支援センターでは、子どもを預けることができません。お子さんと保護者の方でご利用ください。 ■お問い合わせ こども政策課(095-829-1270) "子育て支援センター":» 子育て支援センター | 長崎市子育て応援情報ホームページ「イーカオ」 (ekao-ng.jp) FAQ作成担当部署: こど... 詳細表示

  • 児童館・児童センターについて教えてください。

    児童福祉法に基づく児童厚生施設で、児童を対象に健全な遊びを通して、その健康を増進し、情操を豊かにすることを目的とした施設です。 自由に遊び、仲間作り、体力作り、読書、創作活動、文化に親しむなど楽しく活動する場所です。 保育所や放課後児童クラブなどの子どもを預かる施設ではありませんのでご留意下さい。 現在、市... 詳細表示

  • ひとり親家庭で就職活動をしているのですが、相談にのってもらえますか?

    市では、ひとり親家庭のお母さんやお父さんの就労支援の専門の相談員がいます。ハローワークでの担当者制・予約制の就労相談をはじめ、求人情報の提供や、職業訓練の紹介、応募書類の書き方など、アドバイス・指導を行います。 【対象】児童扶養手当を受給しているひとり親家庭の父母 ※ 詳しくはこども政策課へ直接お尋ね... 詳細表示

  • 大腸がん検診について知りたい。

    ・対象 40歳以上で長崎市に住民票のあるかた ・検査内容   問診、便潜血検査 ・受診間隔   年度に1回 ・受診場所及び受診料   〈個別検診〉市内実施医療機関 600円  〈集団検診〉検診車による   300円 ・受診方法  〈個別検診〉医療機関にお問い合わせください。検査容器をあらかじ... 詳細表示

    • No:1500
    • 公開日時:2011/04/25 00:00
    • 更新日時:2022/04/14 13:35
    • カテゴリー: 健康づくり
  • ひきこもりについて相談できるところを教えてください。

    ひきこもりについて、ご本人やご家族等からの電話や面接による相談を受けています。また、ひきこもりの家族のつどいを開催しています。 ★相談 ・時間 月曜~金曜 午前8時45分~午後5時30分(祝日、年末年始を除く) ・場所 相談室(市役所11階) ・電話 095-829-1311、095-829-11... 詳細表示

3818件中 1131 - 1140 件を表示

カテゴリから探す