095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
別途提出する必要はありません。ただし、確認申請図書に消防用設備等の関係図面その他必要種類を綴じて申請してください。その他の必要書類については、消防局ホームページでダウンロードできますので参照ください。 http://www.city.nagasaki.lg.jp/bousai/220000/224000/p03... 詳細表示
次のようなことを実施しています。 ・広報誌や報道機関による防火広報 ・火災が発生する危険性が大きい事業所や一人暮らしの高齢者宅などの立入検査 ・火災が発生する危険性が大きい事業所の消防訓練 ・住宅用防災機器等の普及促進 ・防火のぼり・防火ポスターの掲示 詳細については消防局予防課にお問い合わせください。 消防局... 詳細表示
防火管理者講習修了証を紛失した場合、再発行はどうしたらいいですか。(長崎市...
受講した市町村の消防機関に問い合わせてください。 FAQ作成担当部署: 消防局予防課 詳細表示
【施設概要】 ・施設面積:2,200平方メートル (フリーゾーン1,700平方メートル、小型犬ゾーン500平方メートル) ・施設内遊具:トンネル、ハードル、スラロームホーム ・利用時間:日出~日没、無休 (悪天、イベント時に閉鎖あり) ・利用料金:無料 ・利用方法:ドッグラン登録証を携帯 (稲佐山... 詳細表示
遠足やイベント、撮影(テレビ・雑誌等)など公園内で特別の行為を行う場合、「都市公園内行為許可申請書」を提出し、事前に土木総務課から許可を受ける必要があります。また、営利目的でない場合は「都市公園使用料減免申請書」をあわせて提出する必要があります。 申請書はいずれも市役所ホームページからダウンロードできますが、事... 詳細表示
●再開発事業とは、 ・店舗の共同化等で商店街の活性化を図りたい。 ・老朽化した建物を周辺と一体になって収益性の高いビルに建替えたい。 ・家屋の密集した地区を防災面に配慮した建物に替えたい。 などの課題を解決する手法の一つです。 再開発事業のうち、代表的なものとして「市街地再開発事業」と「優良建築物等整備... 詳細表示
・建ぺい率70%、容積率200%です。旧三和町の一部に建ぺい率70%容積率300%の区域があります。詳しくは下記担当課までお問い合わせください。 都市計画課 電話:095-829-1169 FAQ作成担当部署: まちづくり部都市計画課 詳細表示
ガードレール・樹木に車をぶつけました。 道路にあいている穴につまずいて転...
道路の管理瑕疵等については、各総合事務所地域整備課で対応いたします。 【問合せ先】各総合事務所地域整備課 管理係 FAQ作成担当部署: 中央総合事務所地域整備1・2課 詳細表示
ご家庭にお子様がお生まれになった場合に申込みができます(ただし、出生時に長崎市民であり、出生後1年以内)。出生届提出時に配布するハガキにより1月末までに申込みをしてください。記念樹の贈呈は3月を予定しております。なお、市外で出生届出を行った方については、出生時に長崎市民であれば対象となります。その場合はインターネ... 詳細表示
直売所(「夕陽ヶ丘そとめ」 「びわっちファーム」 「JA東長崎ふれあい市」 「かたらい広場」)または、市内の主な催しの開催時に販売しています。 詳しくは、合同会社ながさき夢ファーム、または農林振興課へご連絡下さい。 ○合同会社ながさき夢ファーム (あぐりの丘 村のエリア内) 電話 095-841-047... 詳細表示
3818件中 1131 - 1140 件を表示