• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

閲覧の多いFAQ

『 カテゴリから探す 』 内のFAQ

3823件中 1211 - 1220 件を表示

122 / 383ページ
  • 無償化の対象になるために手続きは必要か。

    長崎市子育て応援情報ホームページ「イーカオ」にフローチャートを掲載しており、お子さまの状況を当てはめてもらうと確認できるようになっています。 「イーカオ 無償化」で検索し、「うちの子の場合は?」を確認 ご不明な場合は幼児課へお問い合わせください。 FAQ作成担当部署:幼児課 詳細表示

    • No:8416
    • 公開日時:2019/09/26 00:00
    • カテゴリー: 子育て
  • 市営墓地の使用料を教えてください。

    浦上墓地は1㎡につき48,000円、 昭和、住吉、家野墓地は1㎡につき60,000円、 香焼中央墓地は1区画につき400,000円です。 香焼中央墓地以外は、区画が統一されていないため、募集をかける際の墓地の広さに応じて使用料が変わります。 なお、使用料はいずれも使用を許可した際に納入していただきますが、... 詳細表示

    • No:8232
    • 公開日時:2019/06/21 00:00
    • カテゴリー: その他
  • 本人通知制度の目的は何ですか?

    本人通知制度の実施により、身元調査などを目的とした不正請求を抑止し、不正取得による人権侵害を未然に防止することを目的としています。 FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地域センター 詳細表示

    • No:5511
    • 公開日時:2016/08/26 10:29
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 本人通知制度
  • 公民館の春(秋)の公民館講座を受講したいのですが、申し込みはどのようにすれ...

    各公民館・文化センターに設置しているチラシやホームページで、春(秋)の公民館講座受講生募集をお知らせしています。 チラシ等をご覧になり、ご希望の講座が見つかりましたら、1つの講座に対し1枚の「往復はがき」で、それぞれの公民館あてにお申し込みください。 公民館へ出向かれ、直接申し込みをされるときは、... 詳細表示

  • 北公民館の利用料はどのようになっていますか?

    ・利用いただく部屋、時間帯により、半日当り471円~2870円(税込)。 ・冷暖房費:1時間当たり52円~261円。 ・コンセント、ピアノ、音響設備等の付属設備、ガス代等は別途料金です。 詳しくはお問合せ願います。 https://nnclc.net/ FAQ作成担当部署: 教育委員会教育総務部生涯学習課 詳細表示

  • ジャイアント・カンチレバークレーンへのアクセスについて

    非公開施設のため見学できません。 長崎港やグラバー園などから遠目に見ることができます。 FAQ作成担当部署: 文化観光部観光政策課 詳細表示

  • イコモス勧告 とは何ですか?

     ユネスコに推薦書を提出後、イコモスによる現地調査を受けますが、調査実施の翌年の4~5月頃に、調査の結果が勧告されます。これが「イコモス勧告」です。  「イコモス勧告」には、記載、情報照会、記載延期、不記載といった4つの種類があり、その後の世界遺産委員会の審査に大きな影響を及ぼすものです。 ... 詳細表示

    • No:3604
    • 公開日時:2015/04/28 00:00
    • 更新日時:2022/06/16 18:50
    • カテゴリー: 世界遺産とは
  • これまでいくつの「世界遺産」が登録されていますか?

    令和5年10月までに、世界で1,199件、そのうち日本では25件が登録されています。 25件の内訳は、文化遺産20件、自然遺産5件です。 「世界遺産(文化遺産)一覧」 ※文化庁のHP http://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkazai/shokai/sekai... 詳細表示

  • 稲佐山公園の展望台駐車場のタクシー優先利用日(一般車両制限)について教えて...

    稲佐山公園につきましては、平成27年度より指定管理者による管理運営を行っております。タクシー優先利用日の問い合わせにつきましては、稲佐山公園管理事務所へお問い合わせ願います。 【問合せ先】 稲佐山公園管理事務所(淵町407-6) 電話:095-861-7742 https://www.inasaya... 詳細表示

    • No:3583
    • 公開日時:2015/04/01 00:00
    • 更新日時:2021/03/24 17:27
    • カテゴリー: その他
  • 手熊・柿泊の節分行事「モットモ」について教えてください。

    毎年2月2日(手熊町)、毎年2月3日(柿泊町) 本件は、節分に行われる行事で、年男、福娘、モットモ爺という3人1組の異装の者が家々を訪問し、災厄を祓って福を招くものである。 手熊町では、男性が3人1組で家々を訪問する。まず年男が「鬼は外」と唱えながら豆をまき、次に女装した福娘が「福は内」と唱えながら続く。最後に... 詳細表示

3823件中 1211 - 1220 件を表示

カテゴリから探す