• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

閲覧の多いFAQ

『 カテゴリから探す 』 内のFAQ

3823件中 1231 - 1240 件を表示

124 / 383ページ
  • 「平和の鐘」の音源がほしいのですが、どうすればいいですか。

     平和公園の「平和の鐘」の音源につきましては、平和学習の教材や、原爆被爆者慰霊式等に使用されるなど、長崎市が問題ないと判断する場合は、提供することができます。  依頼文書を提出していただく必要がありますので、詳しくは、原爆被爆対策部調査課にお尋ねください。     原爆被爆対策部調査課(電話 095-829-11... 詳細表示

    • No:3164
    • 公開日時:2010/10/01 00:00
    • カテゴリー: その他
  • 配偶者の暴力(DV)が原因で現在住む場所に困っています。 市営住宅に入居...

    目的外使用による一時使用が可能です。 詳しくはお問合せください。 〈お問い合わせ先〉 ・A地区(滑石、川平、大園、女の都、横尾、清水、西北、狩股、花丘、若竹、西町、西町第2、文教、中河内、千歳、若葉、小江原、小江原第2、小江原第3、富士見、青山、シュモー、城栄、三重、城山台、三芳、外海地区、琴海地区... 詳細表示

    • No:3120
    • 公開日時:2017/10/01 00:00
    • 更新日時:2023/01/25 14:52
    • カテゴリー: 市営住宅
  • 解雇等により住居を退去させられたが、市営住宅には入居できないですか。

    目的外使用による一時使用が可能です。 詳しくはお問合せください。 〈お問い合わせ先〉 ・A地区(滑石、川平、大園、女の都、横尾、清水、西北、狩股、花丘、若竹、西町、西町第2、文教、中河内、千歳、若葉、小江原、小江原第2、小江原第3、富士見、青山、シュモー、城栄、三重、城山台、三芳、外海地区、琴海地区... 詳細表示

    • No:3119
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2023/01/25 14:45
    • カテゴリー: 市営住宅  ,  引越し
  • 就学援助はいつでも受けられるのですか?

    毎年2月下旬頃、市内の小中学校に在学する児童生徒の全保護者のかたに、それぞれ学校を通じて『就学援助制度のお知らせ・就学援助申請書』をお配りしていますので、決められた期日までに学校に提出してください。また新入学生については入学式にお配りしています。なお、その後、長崎市に転入されたり、経済的な理由等で新たに援助が必要... 詳細表示

  • 紙ごみを「資源ごみ」としてリサイクルして欲しいので、無料で搬入させて欲しい。

    家庭から出される紙ごみについては、無料で処理を希望する場合、自治会で行っている廃品回収日に出していただくか、収集日(週の最初の燃やせるごみの日)に最寄りのステーションへ出してください。 なお、東工場及び西工場に搬入される紙ごみは、焼却処分を行っておりリサイクルはできません。ほかの可燃物同様、一般廃棄物として取り... 詳細表示

    • No:3069
    • 公開日時:2016/10/01 00:00
    • 更新日時:2024/04/22 15:01
    • カテゴリー: 粗大ごみ
  • 資源物回収活動奨励補助金について教えてほしい。(補助内容について)

    資源物の回収活動を行う市民団体に対して、補助金を交付しております。 その際、事前に団体登録が必要です。 対象となる資源物と補助金額は、次の通りです。 ○古紙類(新聞、雑誌類、段ボール、牛乳パック)…5円/キログラムが上限です。                                    ○古布…3円/... 詳細表示

    • No:3054
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: リサイクル
  • 市営駐車場の駐車料金はカードで支払うことができますか。

    駐車料金をクレジットカードで支払うことはできません。 駐車料金の支払いは、桜町駐車場以外は、現金又は回数券(松山町駐車場ではプリペイドカード)での支払いとなります。 桜町駐車場は、現金、回数券または交通系ICカード(kitaca、Suica、PASMO、TOICA、manaca、ICOCA、SUGOCA、... 詳細表示

    • No:2976
    • 公開日時:2016/04/28 10:55
    • 更新日時:2020/06/26 11:36
    • カテゴリー: 駐車場
  • 宅地の擁壁やがけ崩れの相談はどこにすればいいか知りたい。

    総合的な窓口は防災危機管理室となります。 崩れたがけが宅地に被害がある場合、建築指導課で適切な指導を行っていきます。 崩れたがけが畑、市道又は赤道の場合は各総合事務所になります。 建築指導課 開発指導係 電話095-829-1176 にご相談ください。 FAQ作成担当部署:建築部建築指導課 詳細表示

  • がん検診の対象者及び受診できる間隔について知りたい

    いずれのがん検診も、長崎市に住民票のあるかたが対象です。 <胃がん、大腸がん、肺がん検診>  40歳以上、年度に1回 <乳がん検診>  30~39歳の女性、年度に1回  (エコー=超音波検査)  40歳以上の女性、2年度に1回 (マンモグラフィ=X線検査) <子宮がん検診>  20歳... 詳細表示

    • No:2831
    • 公開日時:2011/04/25 00:00
    • 更新日時:2024/04/09 13:33
    • カテゴリー: 健康づくり
  • 東長崎地区土地区画整理事業区域内での建築制限について、教えて下さい。

    東長崎地区土地区画整理事業の施行区域内においては、建築等の行為を行う場合、法律の規定に基づき市長の許可が必要となっています。 ○ 都市計画法第53条に基づく許可 ・建築物の建築を行う場合に、許可が必要です。 ・対象区域は、都市計画道路計画区域内です。 詳しくはホームページをご覧になるか、東長崎土地区画... 詳細表示

    • No:2823
    • 公開日時:2024/02/16 00:00
    • カテゴリー: 建築

3823件中 1231 - 1240 件を表示

カテゴリから探す